宇治上神社

現存最古の神社建築 京都の宇治川にかかる宇治橋のほど近く、平等院鳳凰堂の対岸に、落ち着いた雰囲気の中、静かに佇む神社が宇治上神社だ。創建年代は不詳だが、一間社流造りの三殿からなる国宝の本殿は現存するものとしては国内最古と

続きを読む

平等院

末法思想と平安の人々 人は誰もが幸せを願う。日々の平安を願い、健康を願い、様々なものの成功を望む。思いや願いは人それぞれ。物質的願望、精神的希求、身体的な望み。仕事の成功や恋愛成就、学業成就、良好な人間関係を願い、平癒快

続きを読む

法隆寺

  世界最古の木造建築 建築は凍った音楽だという。共に絶対の均衡を保つためには、厳密さと厳正さが要求される。完成品がいかに壮大であろうとも、その制作には一つ一つ部品(ノート)を丹念に積み重ねていかなくてはならな

続きを読む

醍醐寺

醍醐の花見の寺 醍醐寺(だいごじ)は、京都府京都市伏見区醍醐にある寺院。真言宗醍醐派の総本山で、薬師如来を本尊として祀っている。山号は醍醐山。(深雪山とも)。 創建は874年(貞観16年)、弘法大師空海の孫弟子にあたる理

続きを読む

投入堂

三徳山三佛寺 宙に浮くお堂 初めてそこに辿りついた人たちは、感動や達成感とともに、大抵誰もが似た様な感想を抱くだろう。「一体、どうやって?」「一体、何のためにここに?」と。 道なき道を進み、土や岩の崖を根っこや鎖をたより

続きを読む

石山寺

しとしととそぼ降る雨、真っ直ぐに伸びた石畳の参道。森厳な雰囲気の中、「ひらめき」という名の精霊がそこかしこに宿っている。創造する人々はそれを「インスピレーション」と呼ぶのかもしれない。それは沢山の人々に様々な思いを想起さ

続きを読む

中尊寺

奥州平泉「奥州藤原氏の栄華を伝える地」 国道4号線は、東京都中央区の日本橋を起点に青森県青森市までを結ぶ日本一長い国道だ。今日では東北自動車道や東北新幹線などともほぼ並走し、埼玉県春日部市、茨城県古河市、栃木県小山市、宇

続きを読む

東大寺

「金光明四天王護国之寺」 「奈良の大仏」として知られる日本最大の大仏が鎮座する東大寺は、聖武天皇が国の平安を祈って日本中に建立させた「国分寺」「国分尼寺」の中心的役割を担う「総国分寺」として建立された。東大寺建立当時は、

続きを読む