秋田県の食べ物

日本の食べ物秋田県秋田県 写真秋田県のB級グルメ・ご当地グルメ秋田県の情報秋田県の観光情報・観光スポット秋田県の記事秋田県の食べ物

男鹿で出会った絶品「ダール」の話 秋田の美味しいグルメ

吹雪の日に救世主に出会う 気が付けばもう5月。今年もすでに四か月が過ぎ、今やゴールデンウィークのど真ん中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 コロナも落ち着き、今年は海外に出かけている方も多いかもしれませんね。うらやま

続きを読む
日本の菓子秋田県秋田県の菓子秋田県の食べ物

さなづら

さなづら さなづらは、天然の山ぶどうの果汁を用いて作られる菓子。 「さなづら」とは、元々、秋田の方言で山に自生する「山ぶどう」を意味する言葉で、そのさなづらの果汁に寒天を加え、のし梅状にした菓子の名前として知られるように

続きを読む
日本の菓子秋田県秋田県の菓子秋田県の食べ物

秋田諸越

秋田諸越 秋田銘菓の一つとして名高い「秋田諸越」は、秋田名産の小豆粉を用いて作られる「落雁」の一種。 「落雁」は、もち米、大麦、大豆、小豆、そば、粟などの粉に砂糖と水、水あめなどを加えて、型に入れて乾燥させて作る干菓子で

続きを読む
秋田県の郷土料理

かやき

秋田の鍋料理 かやきは、貝殻(主に帆立貝)を鍋代わりに、出汁をはり、ハタハタなどの季節の魚とネギなどの野菜やキノコ、豆腐などを入れ、しょっつる等で味付けをしたもの。「貝焼き」の音が変化して「かやき」と呼ばれるようになった

続きを読む
秋田県秋田県の郷土料理

いぶりがっこ

漬物の燻製 雪深い山里の家で必須のものと言えば暖をとるための囲炉裏。今では囲炉裏のあるうちも少なくなってしまったが、この囲炉裏は暖かさのほかにも人々に様々な恩恵を与えてくれる。その火を使っての煮炊きは勿論だが、燃やした炭

続きを読む
秋田県の郷土料理

しょっつる鍋

秋田の伝統的発酵調味料を使って作られる名物鍋 秋田の郷土料理に欠かせない秋田の伝統的発酵調味料、それが「しょっつる」だ。特産のハタハタを塩漬けにし、じっくりと発酵熟成させてつくる。生のものをそのまま舐めると多少塩からく、

続きを読む
秋田県の郷土料理

稲庭うどん 300年以上の歴史と伝統を誇る秋田の名物うどん

透明感のあるうどん 「うどん」といえば全国的には讃岐うどんが有名だが、もし「うどん」と聞いて讃岐うどんしか思い浮かばない方にも是非一度食べてみて頂きたいのが秋田の稲庭うどんだ。太くてコシの強い讃岐うどんとは対照的に、細く

続きを読む