京都タワー

かつて京都中央郵便局があった場所に建設された京都タワーは、高さ131メートルの京都市で一番高い建物。町家の屋根を並みに見立て、海のない京の町並みを照らす灯台をイメージして建てられた。 鉄骨を一切使わない構造で、厚さ12m

続きを読む

清涼寺 京都の紅葉

清涼寺 清凉寺と紅葉 清涼寺は嵯峨釈迦堂(さがしゃかどう)の名で知られる京都市嵯峨にある寺。嵯峨野でも有数の古刹だ。梅の花が有名で早春には多くの人々が梅見に訪れるが、紅葉もまた素晴らしい。歩いてすぐの所に紅葉の名所として

続きを読む

嵯峨野・嵐山 京都の紅葉

嵯峨野・嵐山 紅葉の嵯峨野・嵐山 京の都の中でも殊更数多くの名所旧跡が徒歩圏内に犇めき合うのが嵯峨野・嵐山。世界遺産である天龍寺をはじめ、誰もが一度はどこかでその写真を見たことがあるであろう美しい竹薮が両側に広がる小径、

続きを読む

野宮神社 京都の紅葉

野宮神社 野宮神社と紅葉 近隣に名だたる紅葉スポットがある為か紅葉の名所としての知名度はそこまで高くない野宮神社だが、こじんまりとしていながらも静けさの音が色として感じられるような幽玄で雅な紅葉を見ることが出来る。良縁、

続きを読む

天龍寺 京都の紅葉

天龍寺 天龍寺と紅葉 作庭の名人「夢窓疎石」によって開山された天龍寺。その美しい建物と庭園は世界遺産にも登録されている素晴らしいもの。巧みに配された木々と石、そして建物が織り成す風景。四季折々均整のとれた「美」を見せるが

続きを読む

二条城 京都の紅葉

二条城 二条城と紅葉 大政奉還が行われ、江戸から明治へと大きく日本が変わる節目の出来事の舞台となった二条城。激動の歴史を見つめ続け、謀略策略入り乱れた場も今はおだやかに観光客を受け入れ、その目を楽しませる場となっている。

続きを読む

二尊院 京都の紅葉

二尊院 阿弥陀如来、釈迦如来の二体のご本尊が在ることから、その名がついた二尊院。比叡山延暦寺に属する天台宗延暦寺派の寺院だ。豪壮な門は伏見桃山城の薬医門を移したもの。この門から本堂までの参道は「紅葉の馬場」と呼ばれ、その

続きを読む

南禅寺 京都の紅葉

南禅寺 京都五山および鎌倉五山のさらに上の別格扱いで、禅寺としては最高寺格を誇る南禅寺。正応4 年(1291年)に創建された臨済宗南禅寺派の大本山だ。桜の名所としても有名だが、紅葉の素晴らしい場所として名高い。広大な境内

続きを読む

曼殊院 京都の紅葉

曼殊院 詩仙堂、圓光寺といったこじんまりとしていながらも美しい紅葉の名所が点在するエリアの一番奥に曼殊院はある。古来、洛中と比叡山を結ぶ最も近い道であった曼殊院道が通り、現在も比叡山の修行者が歩く姿を見かける事もある場所

続きを読む

妙満寺 京都の紅葉

妙満寺 異国情緒溢れる大塔が境内に聳える妙満寺は「雪の庭」、5月のツツジ、6~7月のスイレンが有名だが、紅葉もまた美しい。折り重なるような豊潤な紅葉ではなく、どちらかというと空間を楽しむような紅葉。庭とのバランスがステキ

続きを読む