秋田県の情報

日本の祭り秋田県の情報秋田県の祭り・イベント秋田県の観光情報・観光スポット

夏の秋田の夜を彩る「秋田竿燈まつり」 8月3日~6日まで

夏の秋田の夜を彩る竿燈まつり 秋田の竿灯まつりは、毎年8月3日~6日に秋田県秋田市で行われる夏の祭り。 見上げるほどの高さに連なった夥しい数の提灯。表面に字や模様が描かれ、火が灯されたそれらの提灯が、次第に暗くなる空をバ

続きを読む
日本の食べ物秋田県秋田県 写真秋田県のB級グルメ・ご当地グルメ秋田県の情報秋田県の観光情報・観光スポット秋田県の記事秋田県の食べ物

男鹿で出会った絶品「ダール」の話 秋田の美味しいグルメ

吹雪の日に救世主に出会う 気が付けばもう5月。今年もすでに四か月が過ぎ、今やゴールデンウィークのど真ん中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 コロナも落ち着き、今年は海外に出かけている方も多いかもしれませんね。うらやま

続きを読む
秋田県秋田県 写真秋田県の情報秋田県の祭り・イベント秋田県の観光情報・観光スポット秋田県の記事

横手のかまくら おとぎ話のようなメルヘンの世界 冬の夜の夢のような光景

ドイツの建築家と昭和初期の日本の情景 ドイツ生まれの建築家、著名な都市計画・集合住宅の専門家であり、1933年に日本にやってきて三年半滞在、その時の経験・見分を元に「日本美の再発見」「日本文化私観」「日本 タウトの日記」

続きを読む
秋田県秋田県 写真秋田県の山秋田県の情報秋田県の観光情報・観光スポット秋田県の記事

森吉山へ「スノーモンスター」に会いに行く! 秋田の冬の絶景

秋田北部の山 森吉山 秋田県の北部に森吉山(もりよしざん)と呼ばれる山があります。標高1454メートルほどの山で、地元の人々には「秋田山」とも呼ばれて親しまれてきたという山です。明治生まれの小説家・随筆家であり登山家であ

続きを読む
JWMのおすすめ おでかけ日本の春秋田県秋田県 写真秋田県の古い町並み秋田県の建築物秋田県の情報秋田県の観光情報・観光スポット

みちのくの小京都・角館に「しだれ桜」の絶景を見に行こう!

みちのくの小京都「角館」は、武家屋敷の町並みが今も残る所。往時の雰囲気をそこかしこに漂わせる美しい町です。そんな角館の見事なしだれ桜の風景をご紹介します。 美しい「しだれ桜」と武家屋敷の町並み 角館のしだれ桜の風景 秋田

続きを読む
Editor's PICK日本の名宿秋田県秋田県の宿泊施設秋田県の情報秋田県の旅館秋田県の温泉秋田県の観光情報・観光スポット秋田県の記事

乳頭温泉郷 鶴の湯温泉 憧れの秘湯へ

雪に抱かれた秘湯 雪は時に交通を麻痺させ、家屋や木々を破壊し、生物の命さえも奪う。その冷たさとその重たさ。その破壊力。しかしその一方で、雪ほど世界をあっという間に一変させ、そこに静けさと美しさを与えるものもない。ましてや

続きを読む
日本の祭り秋田県の情報秋田県の祭り・イベント秋田県の観光情報・観光スポット

角館火振りかまくら

写真提供:角館町観光協会 国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている、昔ながらの伝統的で美しい街並みで知られる仙北市角館町で、例年2月13日、14日に行われる「角館火振りかまくら」は、角館の冬の風物詩として知られる

続きを読む
日本の自然秋田県秋田県の情報秋田県の湖沼秋田県の観光情報・観光スポット

刺巻湿原 ミズバショウ群生地

岩手県の盛岡市内から約50キロメートル、田沢湖の南に位置する場所にある刺巻湿原(さしまきしつげん)は、ミズバショウの群生地として知られる場所。ハンノキの林が続く中、湿地帯が面積約3ヘクタールに渡って広がっていて、毎年雪が

続きを読む
山形県山形県の山山形県の情報山形県の観光情報・観光スポット秋田県秋田県の山秋田県の情報秋田県の観光情報・観光スポット

鳥海山

失われた景勝地 国道七号線、通称「羽州浜街道」と呼ばれる日本海海岸線に沿って南北に伸びる道を走っていると山形県酒田市と秋田県由利本庄市のちょうど真ん中辺りに「象潟」と呼ばれる場所があります。読み方は「きさかた」。ここはか

続きを読む
日本の祭り秋田県秋田県の情報秋田県の祭り・イベント秋田県の観光情報・観光スポット秋田県の記事

竿燈まつり

江戸時代から続く光の祭り 無数の提灯が夜空をバックにゆらゆらと揺れる。それは力強くも幻想的な美しさ漂う祭り。北国の短い夏の夜が興奮に包まれる。 秋田の夏の風物詩、竿燈まつりは、夏の病気や邪気を払う「ねぶり流し」と呼ばれる

続きを読む