さなづら
さなづら さなづらは、天然の山ぶどうの果汁を用いて作られる菓子。 「さなづら」とは、元々、秋田の方言で山に自生する「山ぶどう」を意味する言葉で、そのさなづらの果汁に寒天を加え、のし梅状にした菓子の名前として知られるように
続きを読む日本の魅力再発見マガジン
さなづら さなづらは、天然の山ぶどうの果汁を用いて作られる菓子。 「さなづら」とは、元々、秋田の方言で山に自生する「山ぶどう」を意味する言葉で、そのさなづらの果汁に寒天を加え、のし梅状にした菓子の名前として知られるように
続きを読む秋田諸越 秋田銘菓の一つとして名高い「秋田諸越」は、秋田名産の小豆粉を用いて作られる「落雁」の一種。 「落雁」は、もち米、大麦、大豆、小豆、そば、粟などの粉に砂糖と水、水あめなどを加えて、型に入れて乾燥させて作る干菓子で
続きを読む三杯みそ(小豆) 秋田の郷土菓子 餅米粉、うるち米粉、小豆を桝で一杯ずつ入れて作ることからその名がついたという三杯みそは、主に秋田県南地域で昔から作られ食べられてきた素朴な郷土菓子。餅のような見た目と食感なのにも関わらず
続きを読む