駅のある風景 日本の鉄道駅の風景

いよいよ2022年もあと少し。感染者数は11月頃からまた少し増加傾向にあるというニュースを耳にするものの、世の中はだいぶ以前の活気のある雰囲気に戻ってきたような気がします。この年末年始、数年ぶりに実家や地元に帰る、もしく

続きを読む

八尾の美しい町並み 日本一美しい祭り「風の盆」の舞台である町のその美しさに触れる

「おわら風の盆」の町 富山県の八尾といえば、開催期間中には約25万人もの人々が集まるという全国的にも有名な「おわら風の盆」。煌びやかで賑やかな現代の祭りと対極をなす、「江戸時代はこうであったろう」と容易に想像させるような

続きを読む

見ているだけで旅に出たくなる冬の絶景 雪と鉄道の風景

雪国の人にとっては、さして珍しい風景ではないかもしれないが、「雪の中を走る鉄道」「鉄道に乗りながら車窓から眺める雪景色」、そんな風景にときめいてしまうのは、しばらく「旅」らしい旅に出ていないからだろうか。それとも、ただ雪

続きを読む

日本の美しい町並み「有松の旧東海道沿いの町並み」

「日本の伝統的な美しい風景」 有松の町並み 名鉄名古屋本線の「有松駅」から徒歩数分、二百万人以上の人が暮らす大都市・名古屋の一画に、江戸時代の情緒溢れる町並みが今も残っています。黒漆喰の重厚な建物が軒を連ねるその町並みは

続きを読む

山中湖と富士山の絶景 真冬の富士山と山中湖の美しい風景

冬の山中湖のススメ 富士山が噴火した際に流れ出た溶岩によって、水がせき止められ出来上がったという富士五湖。その富士五湖の中で最大の面積を誇るのが「山中湖」です。五湖の中で最も東側に位置し、湖面の標高は約980.5メートル

続きを読む

文豪ゆかりの絶景シリーズ 伊豆・天城の名瀑「浄蓮の滝」へ

文豪ゆかりの風景を探しに、伊豆半島の「浄蓮の滝」を訪れます。「日本の滝百選」の一つにも選ばれている、迫力ある美しい滝は圧巻!清らかな水と壮観なワサビ田も印象的です。 伊豆の踊子を探しに!川端康成ゆかりの地・天城の「浄蓮の

続きを読む

江戸時代の美しい町並み 江戸の情緒を求めて中山道の宿場町 木曽「奈良井宿」へ

奈良井宿 江戸時代の旅籠の雰囲気が今も残る 美しくて古い町並みへ 長野県塩尻市の山あいにある「奈良井宿」は、「中山道」の三十四番目の宿場町。山がちな「木曽エリア」に11あった宿場の中で最も標高が高く、また峠越えの難所とし

続きを読む

北海道に行くなら、絶対食べたい!北海道の「肉料理」三選

北海道に行くなら、忘れずに食べたい!おすすめの北海道の肉料理三選 北海道といえば、新鮮な魚介類!ウニにアワビにホタテにイカに!イクラや蟹はもちろん、ホッケやつぶ貝も忘れずに!と、北海道に行くなら美味しい魚介類をたらふく食

続きを読む

日本三大秘境 徳島県祖谷(いや) 崖の上に立つ小便小僧に会いに行こう!

いつか1度は訪れてみたい!絶景の日本の秘境をめぐる旅。今回は平家の落人の地としても知られる、四国・徳島の祖谷(いや)を目指します。岐阜の白川郷、宮崎の椎葉村とともに「日本三大秘境」の一つにも数えられる深山幽谷の地「祖谷」

続きを読む

美しい里山の風景を探して 長野県伊那市高遠の春の風景

南信州の美しい里山の風景 長野県の茅野市と伊那市を結ぶ杖突街道は、戦国時代には武田軍が通り、江戸時代には高遠藩が参勤交代に用いたという歴史ある道。街道の最高所である標高1247mの杖突峠は眺めのよい事で知られるほか、その

続きを読む