食のプチ情報 豆知識

日々の食生活から季節の食べ物、郷土料理、珍しい食べ物や食べ方まで、和・洋・中を問わず、食事と食べ物のプチ情報・お得な情報・お役立ち情報・豆知識をお届けします。

富山県富山県の食べ物石川県石川県の食べ物食のプチ情報 豆知識

えびす(べろべろ・べっこう)

べっ甲色のお惣菜 黄金色の見た目も美しいこの食べ物は、えびす、べろべろ、べっこう、えべす、はやえべすなどと呼ばれる郷土のお惣菜。 寒天に溶き卵、しょうがを入れ、醤油や砂糖で味付けをして固めたものだ。ぷるぷるっとした食感と

続きを読む
日本の菓子日本の食べ物食のプチ情報 豆知識

いちご大福

奇跡のマリアージュ 文字通り、イチゴと大福があわさった「いちご大福」。新鮮な果物ならではの甘酸っぱさと、あんこのもつ甘さが絶妙に絡み合い、普通の和菓子ではなかなか体感出来ない風味をもたらしてくれる。大好物だという人も多い

続きを読む
日本の発酵食品石川県石川県のお土産・おみやげ・定番おみやげ石川県の情報石川県の記事石川県の郷土料理石川県の食べ物食のプチ情報 豆知識

ふぐの子糠漬

猛毒=珍味? 美味なる高級食材の一つとして知られるふぐ。てっさにてっちり。そしてひれ酒。淡白ながらも味わい深く、うなるような美味をたたえるその味覚を愛する人多いだろう。同時に、「フグは食いたし命は惜しし」という言葉もある

続きを読む
佐賀県佐賀県の情報佐賀県の特産品・名産品佐賀県の食べ物役立ち情報食のプチ情報 豆知識

有明海苔

海苔の名産地として知られる有明海で獲れる「有明海苔」(佐賀海苔)。数メートルにもなる干満の差が、早い流れを生みだし、その流れが海の底までかき混ぜることにより酸素が十分に行き渡って豊かな海となり、美味なる海苔を作り出すので

続きを読む
日本の知識・雑学日本の食べ物食のプチ情報 豆知識

蘇 日本最古のチーズ?千年の歴史を持つ乳製品

一見するとキャラメルのような色をしたその物体。触ってみると、べとついた感じは無く、どちらかというとさらっとしている。薄切りにして、かけらを一つ口の中に放り込む。じんわりと口の中に広がるのは濃厚なミルク。強烈な乳の味だ。そ

続きを読む
日本の食べ物食のプチ情報 豆知識

うどん

日本のうどん 日本各地のうどん・様々なうどん うどんの魅力をフルスクリーンで見る 麺の太さ、コシ、具材、出汁の種類、茹で方、食べ方、実に様々な種類のある日本のうどん。ブームを巻き起こし、攻略本が出、今や県の愛称にまでなっ

続きを読む
長崎県長崎県の郷土料理長崎県の食べ物食のプチ情報 豆知識

六兵衛

さつまいもの甘味と ダシの香り 長崎県の島原半島はかつて未曾有の飢饉に見舞われたことがある。眉山が崩落して、有明海に津波が巻き起こり、沿岸一体に大被害を与えたのである。1792年(寛政4年)のことだ。「島原大変

続きを読む
北海道のB級グルメ・ご当地グルメ食のプチ情報 豆知識

旭川ラーメン

寒冷地、北海道「旭川」のラーメン 豚骨と魚介で取ったスープに醤油で味付けをするのが定番。その多くは縮れ麺です。 保温性を高めるために使用するようになったと言われるラードのお陰で中々冷めないのも特徴。寒冷地「旭川」ならでは

続きを読む