Author: Japan Web Magazine 編集部

日本の祭り東京都の建築物東京都の情報東京都の神社東京都の祭り・イベント東京都の記事

みたままつり 2023 日本の美しさを感じる時

幽玄で美しい夏のまつり 東京都千代田区の靖国神社で「みたままつり」が2023年7月13日から開催中です。7月16日まで。 「みたままつり」は、靖国神社の参道と境内に、全国から奉納された数々の「提灯」を掲げて、戦没者を偲び

続きを読む
東京都の名所・旧跡東京都の建築物東京都の情報東京都の神社東京都の観光情報・観光スポット東京都の記事

夏の朝の根津神社 根津の絶景 夏の東京の風景

江戸時代の風情を残す谷根千の神社 東京都文京区根津にある根津神社は、徳川家ゆかりの神社。 細い路地が幾つも交差して昔ながらの風景を今に残し、狭いながらも独特の美しさを醸し出す「東京の下町」の中でも有名かつ人気のエリア「谷

続きを読む
日本の祭り東京都の祭り・イベント

浅草の夏の風物詩「ほおずき市」 開催中 7月9日・10日

江戸時代から続く浅草の夏の風物詩 東京・浅草の浅草寺境内で、ほおずき市が開かれています。期間は7月9日~10日。浅草寺の本堂に向かって左側と右側、それに宝蔵門周辺などにほおずきを売る屋台が出店、さらにその周辺にはかき氷や

続きを読む
日本の祭り東京都の祭り・イベント

入谷朝顔まつり 2023 本日7月6日から開催

下町の夏の風物詩 東京都台東区下谷の鬼子母神(きしもじん)とその前を通る「言問通り」で、本日2023年7月6日から「入谷朝顔祭り(入谷朝顔市)」が開かれています。本格的な開催は4年ぶり。朝8時過ぎには、言問通り沿いの朝顔

続きを読む
日本の祭り東京都東京都の情報東京都の神社東京都の祭り・イベント東京都の観光情報・観光スポット東京都の記事

鳥越神社の鳥越まつり 江戸情緒あふれる崇高で美しい祭り

江戸から続く鳥越まつり 2023年6月9日〜11日にかけて鳥越祭りが行われました。鳥越神社のお祭りは「千貫神輿」と呼ばれる重くて大きくかつ絢爛豪華な本社神輿と、数々の町内神輿、そして日本一美しいと賞賛する人もいる、幽玄で

続きを読む
広島県広島県の情報広島県の観光情報・観光スポット広島県の記事

マツダミュージアム マツダ車に乗っている人でなくとも一度は行ってみたい!マツダの博物館

マツダミュージアム マツダ・ミュージアム 車好き、特にマツダの車がお好きな方なら一度は訪れてみたいのが、広島県にあるマツダの本社ショールームのすぐそば、宇品第一工場に隣接する場所にあるマツダミュージアムです。 見学は完全

続きを読む
徳島県徳島県の建築物徳島県の情報徳島県の観光情報・観光スポット徳島県の記事

日本の塩づくりの歴史を語る上で欠かせない場所 徳島県鳴門市「福永家住宅」

私たちに欠かせない調味料「塩」 普段私たちが口にしている食事(食べ物・料理)を作る上で欠かせない調味料の一つ「塩」。現代の日常生活では、特段「ありがたみ」を感じる調味料というわけではありませんし、むしろ「塩分の摂りすぎ」

続きを読む
日本の神社日本の祭り東京都の神社東京都の祭り・イベント

4年ぶりの開催!日本三大祭り「神田祭」

京都・八坂神社の「祇園祭」、大阪・大阪天満宮の「天神祭」と共に、「日本三大祭り」に数えられる東京・神田神社の「神田祭」。通常は2年に一度の開催となるのですが一昨年は中止となった為、コロナ禍を経てようやく今年、4年ぶりの開

続きを読む
福岡県福岡県のB級グルメ・ご当地グルメ福岡県の情報福岡県の観光情報・観光スポット福岡県の記事福岡県の郷土料理福岡県の食べ物

福岡の郷土料理 福岡の食べ物

福岡の郷土料理 福岡のご当地グルメの尽きせぬ魅力 「食べ物の美味しい都道府県は?」と聞くと多くの人がその名を挙げる福岡県。「とんこつラーメン」を初めとして、明太子、焼きラーメン、水炊き、博多うどん等々、福岡をよく知る人は

続きを読む
役立ち情報日本の食べ物食のプチ情報 豆知識

刺身に添えられているダイコンの細切りは「ダイコンのツマ」なのか「ケン」なのか

刺身に欠かせないダイコンの「ツマ」 懐石料理、会席料理、割烹料理などの日本料理の店や、寿司屋、居酒屋などで提供されている(もしくはスーパーマーケットや魚屋さんなどで売られている)「お刺身」や「刺し盛り(刺し身の盛り合わせ

続きを読む