日本の観光情報・観光スポット

日本各地の観光情報・観光スポットガイド

埼玉県埼玉県の名所・旧跡埼玉県の寺院埼玉県の建築物埼玉県の情報埼玉県の観光情報・観光スポット埼玉県の記事日本の冬日本の寺院

冬の平林寺

雪の平林寺 東京・池袋から東武東上線で約20分の朝霞台駅(JR武蔵野線北朝霞駅)、または隣の志木駅から西武バスで約15分、もしくは西武池袋線の東久留米駅から同じく西武バスで約15分の場所にある平林寺は、武蔵野・野火止台地

続きを読む
山形県山形県の湖沼山形県の観光情報・観光スポット日本の湖

冬の徳良湖

静謐な美しさを見せる冬の凍結した徳良湖。 山形県尾花沢市にある徳良湖は、周囲長2.7キロメートル、最大水深5.6メートルの湖沼で、1919年(大正8年)に、魚屋兼料亭を営んでいた地元の豪商・高宮常太郎によりため池として築

続きを読む
北海道北海道の建築物北海道の観光情報・観光スポット風景

増毛駅

北の国の静かな駅 人の波に酔う、という経験をしたことはあるだろうか。 あれは、新宿駅の南口で知人を待っていた時のこと。十数年前の話だ。待ち合わせ時間よりも随分と早く着いてしまったのだが、その日はなんとなくどこかに動いて時

続きを読む
富山県富山県の城富山県の建築物富山県の情報富山県の観光情報・観光スポット

阿尾城

立山連峰を望む城 阿尾城は富山湾に突き出した岬の小高い丘の上に築かれた城。氷見城、青城、青生城、青野城、英遠城、阿波城、阿生城、磯部城、岩崎城などの別名を持つ。三方を海に囲まれた断崖絶壁の天然の要害で、晴れた日には海の向

続きを読む
石川県石川県の名所・旧跡石川県の建築物石川県の観光情報・観光スポット石川県の記事

旧福浦灯台

日本最古の木造灯台 小型の車がようやく通れる曲がり角を抜けたその先に、目印にと教えられた小さな社が建っていた。 社の前には車数台分の駐車スペースがある。その一角に車を止めて外に出た。空模様は最悪だ。 ごおごおと音を響かせ

続きを読む
Editor's PICK日本の秘境青森県青森県の名勝青森県の情報青森県の観光情報・観光スポット青森県の記事風景

仏ヶ浦

奇岩の立ち並ぶ風景 白味を帯びた灰緑色の不思議な形の岩が、海岸線に沿って林立している。あるものは鋭角に尖って天を差し、又あるものは哲学的な形状をして海と対峙している。居並ぶ奇岩のその姿とは対照的に、海の色は優しく透き通る

続きを読む
千葉県千葉県のレジャー施設・体験施設等千葉県の水族館千葉県の観光情報・観光スポット

鴨川シーワールド

千葉県鴨川市にある鴨川シーワールドは、1970年10月1日に開業した総合海洋レジャーセンター・水族館。800種11,000点の海の動物を展示する。海の王者シャチをはじめ、イルカ、アシカ、ベルーガの4つの動物パフォーマンス

続きを読む
富山県富山県の城富山県の観光情報・観光スポット

今石動城址

前田利家築城の城 今石動城は富山県小矢部市にある標高186mの白馬山に築かれた山城。今石動城と書いて「いまいするぎじょう」と読む。 築城は1586年(天正13年)。越中攻略の為の戦略的拠点として前田利家により築城された。

続きを読む
北海道北海道の湖沼北海道の観光情報・観光スポット日本の冬

クッチャロ湖 ~北海道の冬の絶景 冬のクッチャロ湖の魅力~

白鳥の湖 あれは10年程前の事だろうか。ある時、仲間うちで旅行に行こうという話になった。始めは数人だったのだが、気がつけば人数は膨れ上がり、車数台で行く事に。宿は同行の一人がインターネットで見つけて予約をしてくれた。さし

続きを読む
富山県富山県の城富山県の観光情報・観光スポット

高岡城

高岡の城 高岡城は現在の富山県高岡市にあった城で初代加賀藩主・前田利長によって築かれた。築城年は1609年(慶長14年)。本丸、二の丸、三の丸、明き丸、鍛冶丸からなり、総面積約21万㎡(71,261坪)という広大な縄張り

続きを読む