日本の発酵食品

醤油、味噌、酢、みりん、日本酒、納豆、お漬物と、日本の食卓には欠かせない発酵食品。

高温多湿な気候の日本では、伝統的に発酵食品が作られ食べられてきた。生の魚や野菜も、発酵というプロセスを経ることで、保存性もよくなり、栄養価も高まり、その上味もよくなるのだ。

日本の各地には、その地方、地域、家庭に伝わる家庭の味、郷土の味があり、その中には発酵食品も数多い。日本料理の代表格「すし」も、元はフナなどの魚を発酵させた鮒ずしやなれずしだ。

日本食を語る上で、外すことの出来ない「発酵食品」の目くるめく世界。日本各地の発酵食品。発酵食。

新潟県新潟県の特産品・名産品日本の発酵食品

かんずり

新潟の発酵調味料 「かんずり」は、冬のよく晴れた日に唐辛子を雪の上に広げ、天日で干して乾燥させた後すりつぶして、糀、柚子、塩を入れ、数年間じっくりと発酵、熟成させて作り上げる辛味調味料。新潟県妙高エリアの特産品だ。唐辛子

続きを読む
日本の発酵食品滋賀県滋賀県の観光情報・観光スポット滋賀県の郷土料理

日野菜漬け

日野菜は滋賀県の伝統野菜で、県南東部にある日野町が発祥と伝わるものだ。室町時代に、時の領主蒲生貞秀公が爺父渓にある観音堂に参詣したおりに、付近に自生していたものを発見、それを持ち帰って漬物にしたところ、見た目が美しく風味

続きを読む
日本の発酵食品茨城県の郷土料理

干し納豆

高栄養価の干した納豆 干し納豆は文字通り、納豆を干したもの。現在市販されているものの多くは、調味した納豆を干して作られる。ポロポロとして食べやすく携帯性や保存性もいい上、納豆特有のねばりがないので納豆があまり得意でなくと

続きを読む
日本の発酵食品静岡県の特産品・名産品

わさび漬け

辛味の旨み 寿司や蕎麦には欠かせないわさびは静岡の特産品。そのわさびを酒粕に漬けて作られるのがわさび漬け(山葵漬け)だ。まったりとした酒粕の豊かな風味とピリリとした鮮烈なわさびの香味が融合した、まさに大人の味のひと品。そ

続きを読む
日本の発酵食品長野県の郷土料理

すんきそば

乳酸発酵のお漬物が入ったお蕎麦 中山道の通る木曽地方に古くから伝わる漬物が「すんき漬」。地元では「スンキ菜」とも呼ばれるカブ菜(赤カブ)の葉を塩を使わずに乳酸発酵させた、日本の伝統的発酵食品の中でも珍しいタイプのお漬物で

続きを読む
冬の食べ物日本の発酵食品日本の食べ物石川県石川県の情報石川県の記事石川県の郷土料理石川県の食べ物食のプチ情報 豆知識

大根寿司

加賀の郷土の味 口の中に入れるとじんわりと沁み出るニシンの旨み。そこに糀の甘みと大根の甘み、シャキシャキっとした食感が絡まってくる。乳酸発酵の柔らかな酸味もやってくる。 美味しいのみならず、身体にも優しそうな出で立ち。鮮

続きを読む
日本の発酵食品茨城県茨城県の郷土料理

そぼろ納豆

茨城の郷土食「そぼろ納豆」(おぼろ納豆・しょぼろ納豆)は、納豆に刻んだ切干大根を混ぜ、醤油等で味付けをしたもの。納豆に切干大根のポリポリっとした歯ごたえが加わり、通常の納豆とはまた一味違った美味しさを生み出す。納豆独特の

続きを読む
愛知県のお土産・おみやげ・定番おみやげ愛知県の特産品・名産品愛知県の食べ物日本の発酵食品

守口漬

  世界最長の大根で作るお漬物 尾張扶桑地方の木曽川畔の水はけのよい肥沃な砂地で育つのが全長1.5メートルにもなる守口大根。世界最長といわれる大根だ。その守口大根を本味醂粕と酒粕でじっくり漬け込んだのが「守口漬

続きを読む
日本の発酵食品長野県の郷土料理

野沢菜漬

信州のお漬物 全国的にその名を知られる野沢菜漬けは、信州を代表するお漬物。しゃきしゃきっとした歯ごたえと乳酸発酵の柔らかであっさりとした味わい、ほどよい塩加減と漬かり具合で、ご飯やお酒にとてもあうお漬物だ。 野沢菜漬けの

続きを読む
埼玉県の特産品・名産品日本の発酵食品

しゃくし菜漬

しゃくし菜漬け(秩父菜漬け) 秩父の名産品 しゃくし菜漬けは秩父地方名産の漬物。正式名称を「雪白体菜(せっぱくたいさい)」という、見た目がしゃくし(しゃもじ)に似ている野菜を秩父地方では「しゃくし菜」と呼び、お漬物にする

続きを読む