金屋町重要伝統的建造物群保存地区

金屋町(格子造りの家並み)重要伝統的建造物群保存地区 格子造りの家並みと石畳の調和した美しい町並みで知られる金屋町は、富山県高岡市の中心部にほど近い場所に位置する町。高岡でも古い町の一つで、加賀藩主・前田利長が高岡城を築

続きを読む

佐原の町並み

北総の小江戸 穏やかな陽気の中で、柳が優しく風に揺れている。道をゆく人たちも、心なしか皆穏やかな顔をしていて、豊かな午後をのんびりと楽しんでいるようだ。 ここは東京から電車で約100分、千葉県香取市佐原の町。潮来と共に「

続きを読む

海野宿

北国街道の宿場町 江戸時代に北国街道の宿場として賑わいを見せた海野宿は、上信越自動車道・東部湯の丸ICから車で10分ほどの場所にある。長野県には、奈良井宿をはじめ、妻籠宿、木曽平沢など、今も往時の面影を残す宿場町や漆工町

続きを読む

大阪 富田林 寺内町

大都市・大阪の一画に今も残る江戸時代の香り漂う町「富田林・寺内町」。 府内で唯一の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているこの町は、1560年(永禄3年)、京都西本願寺派・興正寺の第14世証秀上人によって創建された興正

続きを読む

六合赤岩

山間の山村・養蚕集落 東京から車で約3時間、群馬の名湯、草津温泉にほど近い山の中に、その集落はある。集落の名は六合赤岩地区。六合とかいて「くに」と読む。「赤岩」「太子」「入山」「日影」「小雨」「生須」と、村を構成していた

続きを読む

雪の川越

雪の小江戸「川越」 しんしんと降り続ける雪が都会の交通網を麻痺させたその日、雪は「小江戸」と呼ばれる埼玉県川越市の美しい蔵造りの町並みも白く包み込んでいた。雪が積もった瓦屋根に街灯の光が当たり、蔵の土壁に反射する。ただで

続きを読む

竹原の町並み

竹原の魅力をフルスクリーンで見る 頼惟清旧宅 吉井邸 松阪邸(竹原市指定重要文化財) 竹鶴邸(竹鶴酒造) 西方寺 西方寺普明閣 関連リンク 竹原市(外部サイト) 竹原観光案内「竹原市重要伝統的建造物群保存地区」(外部サイ

続きを読む

土居廓中

武家屋敷の残る町並み 高知市から東へ約40km、車で約1時間の距離にある安芸市は、太平洋を望む人口1万9000人弱の町。三菱財閥の創始者である岩崎弥太郎の出身地としても知られるところで、安芸川、伊尾木川の二つの川が四国山

続きを読む

温泉津温泉

約1300年の歴史を持つ温泉 開湯はおよそ1300年前と伝えられる歴史のある温泉。静かな落ち着いた町並みの続く温泉街には庄屋屋敷をはじめとした歴史ある建物が多く残り、「温泉津町温泉津伝統的建造物群保存地区」として国の重要

続きを読む

冬の大内宿

冬の宿場町 山の中に突如現れる、奇跡の様に美しい景観。「日本の美しさ」を純化して凝縮したような静謐な風景。ぎし、ぎしっと雪を踏む自身の足音さえ飲み込まれそうな静けさを背に、真っ白な雪に埋もれたその町並みは、ひっそりとそこ

続きを読む