佐原の町並み
北総の小江戸 穏やかな陽気の中で、柳が優しく風に揺れている。道をゆく人たちも、心なしか皆穏やかな顔をしていて、豊かな午後をのんびりと楽しんでいるようだ。 ここは東京から電車で約100分、千葉県香取市佐原の町。潮来と共に「
続きを読む日本の魅力再発見マガジン
北総の小江戸 穏やかな陽気の中で、柳が優しく風に揺れている。道をゆく人たちも、心なしか皆穏やかな顔をしていて、豊かな午後をのんびりと楽しんでいるようだ。 ここは東京から電車で約100分、千葉県香取市佐原の町。潮来と共に「
続きを読む北の国の静かな駅 人の波に酔う、という経験をしたことはあるだろうか。 あれは、新宿駅の南口で知人を待っていた時のこと。十数年前の話だ。待ち合わせ時間よりも随分と早く着いてしまったのだが、その日はなんとなくどこかに動いて時
続きを読む日本三大虚空蔵尊 福島県河沼郡柳津町の只見川畔の崖の上、柳津温泉を見下ろす場所に立つ古刹。茨城県東海村の大満虚空藏尊、千葉県天津小湊町の能満虚空藏尊と共に日本三大虚空蔵尊の一つに数えられている。 創建は、今から約千二百年
続きを読む遠い記憶 透明の中に、青色と白色とオレンジ色を流し込んだような静寂。光は柔らかく微笑み、風はゆったりと頬杖を付く。たゆたう雲は佳日の記憶。ぬくもりと優しさと切なさと寂しさが同居する。郷愁は流れゆき、日は又繰り返す。そはひ
続きを読む富士五湖最大の湖 ほんの少し風が吹いて、さわさわっと波打った後、水面はまた静かで穏やかな表情へと戻っていく。鏡面のようなその静寂は、空の色を映し出して、自身の色を変えていく。ゆったりと浮かぶ雲。涼やかな風。対岸に見える山
続きを読む富士川河川敷の桜えび干風景 桜色の絨毯 一年に二回、春と秋になると晴れた日の富士川の河川敷は美しい桜色に染まる。近くの由比港で水揚げされた桜えびが天日に干されるのだ。 国道一号線のバイパスや東名高速道路が出来る以前は由比
続きを読む「夫婦岩」縁結び・夫婦和合円満のシンボル 「何かに導かれる」という体験をしたことはあるだろうか。それは、たまさかの偶然に過ぎないのかもしれないとしても、やはり何かの力が働いたのではないか、と思わずそんな風に考えずにはいら
続きを読む月を食む獅子 自然は時として、驚くほどの造形美を見せる。それは例えば雪の結晶、雲の形、石筍や葉や石、砂模様。 誰しも、どうしてこんな形になったのだろう?とつくづく不思議に思うような岩や木などに遭遇した経験が、一度や二度は
続きを読む蝶ヶ岳山頂から見る明け方の空 標高2677メートル。北アルプスの一角にある蝶ヶ岳山頂の朝は、真夏といえどもかなり涼しく、肌寒いほどだ。まだ暗いうちにテントから抜け出して、寝ている間にこわばった身体を伸ばしていると、東の空
続きを読む知床・羅臼岳 日本の世界遺産 知床半島 大空を一羽の鳥が翔けている。風に乗ってヒューイと舞う。上昇し、狙いを定めて急降下する。森がしばしざわめき、そしてまた静かになる。 その瞬間は、きっと音もなくやってくる。まばたきをし
続きを読む