富士山と東京スカイツリーと夕日
JR総武線の市川駅南側に立つ高層ビル、ザ・タワーズウエストの45階にある展望施設は、市川市の町並みはもちろん、ゆったりと流れゆく江戸川や、東京湾、葛西臨海公園、ゲートウェイブリッジ、東京ディズニーランド、JRや京成線が走
続きを読む日本の魅力再発見マガジン
JR総武線の市川駅南側に立つ高層ビル、ザ・タワーズウエストの45階にある展望施設は、市川市の町並みはもちろん、ゆったりと流れゆく江戸川や、東京湾、葛西臨海公園、ゲートウェイブリッジ、東京ディズニーランド、JRや京成線が走
続きを読む静岡県静岡市、世界遺産の「三保の松原」からほど近い場所にある日本平は、標高約300メートルほどの丘陵地帯に広がる景勝地。日本観光地百選で1位に選ばれたこともある名勝だ。有度山(うどやま)を中心に、広葉樹林が広がる中、茶畑
続きを読む神奈川県大磯町、国道1号線と東海道線の間にある大磯城山公園(おおいそじょうやまこうえん)は、旧三井財閥の別荘跡地であった所。かつて小磯城と呼ばれる山城が築かれていた場所で、園内には掘割の跡や鎌倉古道などが残されている。
続きを読む東名高速道路 EXPASA(エクスパーサ)富士川(上り)で開催中の飲食店舗「テレビ朝日テラス」で、新企画が始動。テレビ朝日の朝の情報番組、『モーニングバード!』の料理コーナー「プロ技キッチン!」とのコラボメニューを販売す
続きを読む太宰治ゆかりの場所 創業は昭和9年。新御坂トンネルが完成して現在は旧道となった県道708号線(旧137号線)沿いにある。河口湖と富士山を一望のもとに出来る絶景で知られ、古くから富士見三景の一つとして数えられてきたところだ
続きを読む高田馬場駅から西武新宿線で約27分、東村山駅に直結する「ワンズタワー」は地上25階建てのビル。上階部分は居住スペースになっているが、2階、3階は「健康増進、くつろぎ、つどい・交流」をコンセプトとした市民ステーションになっ
続きを読む大涌谷は、今からおよそ3000年前に箱根火山が水蒸気爆発をおこしてできた爆裂火口を中心に出来上がった崩壊地形。硫黄の匂いと荒々しい風景が広がる中、そこかしこで噴煙を噴き出している迫力ある光景を間近に目にすることができる場
続きを読む写真提供:富士サファリパーク 富士サファリパークは、富士山南麓に広がる総面積74万m2の高原のサファリ。富士山を背景にライオン、象、シマウマ、キリンなどを間近で見ることが出来る。まるで、キリマンジャロをバックにサバンナを
続きを読む「親知らず・子知らず」の難所から眺める絶景 歌川広重(安藤広重)の描いた「東海道五十三次」。浮世絵に描かれた江戸時代の東海道沿いの情緒ある美しい風景の数々は、170年以上経った今日大きく様相を変え、今やその殆どが往時の面
続きを読む三保の松原の「神の道」 天女の羽衣 「松」・・・クロマツ、アカマツを始め、約115種類を数える、マツ科の針葉樹の総称。小さく育てられ盆栽としてめでられるほか、その樹脂「松脂」は香料や滑り止めとして利用される。縁起物の象徴
続きを読む