亀田城
元和9年(1623年)、信濃国川中島より移ってきた岩城吉隆により赤尾津城の麓に亀田陣屋として築かれた城。遺構として郭・土塁・堀が残るほか、城跡には由利本荘市内で唯一の美術館である「亀田城佐藤八十八美術館」がある。 関連リ
続きを読む日本の魅力再発見マガジン
元和9年(1623年)、信濃国川中島より移ってきた岩城吉隆により赤尾津城の麓に亀田陣屋として築かれた城。遺構として郭・土塁・堀が残るほか、城跡には由利本荘市内で唯一の美術館である「亀田城佐藤八十八美術館」がある。 関連リ
続きを読む砂沢城は16世紀後半に、前平山山頂に築城された城で、安東氏の家臣・藤原秀盛(五十目内記秀盛)の居城であった城。 藤原氏は、1588年(天正16年)に起きた安東氏の内紛(湊騒動・湊合戦)後に、この地に入って周辺一帯を支配す
続きを読む秋田駅西口から広小路方面へ徒歩15分、お濠に囲まれた豊かな緑の広がる公園「千秋公園」として整備されているのがかつて、秋田藩20万石の佐竹氏12代(267年間)の居城となった久保田城の城跡だ。 源氏をそのルーツとする佐竹氏
続きを読む