長崎ちゃんぽん
中国からやってきた長崎の郷土料理
元々「シナうどん」と呼ばれていた長崎ちゃんぽんは、福建省から日本に渡って来た「四海楼」の初代店主陳平順が、中国から日本に来ていた留学生達に安くて栄養のある食事を提供するために考案したと言われている。
鶏がらでとったスープに、あさりやえびなどの魚介類、肉、野菜などを炒めてたっぷりといれた文字通り「ちゃんぽん」な麺は、安くてボリュームがあり栄養満点で、なおかつ美味しかったので、中国からの留学生のみならず、長崎の町の人々の間で、瞬く間に大人気となった。
長崎ちゃんぽんの特徴はやはりその具の豊富さ。使われる具材は店や地域によっても様々だが、豚肉、イカ、あさり、エビ、カキ、にんじん、竹輪、カマボコ、キャベツ、もやし、木耳、小ねぎなどなど。これらを中華鍋で炒め、スープを入れて麺を煮込む、美味しいのみならず、作る方にとってもスープを取っておけば後は中華鍋一つで完成してしまうという便利さ。長崎市内のみならず、県内全域、そして今や日本のいたるところでお目にかかれるようになったのも頷ける。
ちなみにこのちゃんぽんを、出前がしやすいように汁を減らし、アレンジしたものが「長崎皿うどん」で、同じく「四海楼」の店主陳平順によって考案されたと言う。
Japan web magazine’s recommend
慶華園
創業1947年(昭和22年)、中島川を新大工方面へ上っていったところにある「慶華園」は中國菜館とつくその名の通り、中華料理の専門店で、多種多様なメニューを楽しむことが出来るが、ここのちゃんぽんと皿うどんは知っている人は知っている人気メニューだ。コクがあるスープが麺によく絡み、程よく炒められた具材がその味の深みを増す。滋味溢れるその味はスープの最後の一滴まで飲み干してしまうほど。
慶華園 DATA
- 場所: 長崎市麹屋町4-7
- 交通: JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統で4分、公会堂前電停下車、徒歩5分
- 駐車場: 駐車場あり(無料)
- 時間: 11:00~20:30(閉店21:00)
- 休み: 不定休(12月31~1月1日)
- メニュー: 特製ちゃんぽん 1200円・生菜牛肉包 1600円・千鳥汁蝦仁 1350円・太平燕 1200円
- カード: 利用可 AMEX JCB VISA
- 問い合わせ: 095-824-7123(予約0120-055-777)