眼鏡橋
公開日: 2008年6月25日 | 最終更新日 2015年5月19日
日本最古の唐風石橋
日本にある「めがねばし」と呼ばれる石造りのアーチ橋の中でも、最も有名でかつ最も「眼鏡」らしく見える橋、それが長崎の「眼鏡橋」だろう。長崎の観光名所としても名高いこの長崎「眼鏡橋」は1634年(寛永11年)、興福寺の二代目住職・黙子如定(もくすにょじょう)によって架けられた唐風の橋。日本最古の石造りの橋といわれる。中島川の川面に移る姿はまさに「めがね」の様。1960年(昭和35年)に国の重要文化財に指定されている。錦帯橋(岩国)、日本橋(江戸)と共に日本三橋の一つに数えられるこの「眼鏡橋」は、皇居のお堀にかかる「二重橋」のモデルにもなったともいわれている。
Japan web magazine’s recommend
眼鏡橋 DATA
- 場所: 長崎県長崎市魚の町
- 交通:JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統で4分、公会堂前電停下車、徒歩5分
- 駐車場: 近隣にコインパーキングあり
- 期間: 通年
- 料金:無料
- 問い合わせ: 095-829-1314
眼鏡橋
+-で地図を拡大縮小