孫茶

漁師料理 孫茶(まご茶・なめろう茶漬け)は、アジ、マグロ、カツオ、キンメダイ、サンマ、トビウオなどの魚を三枚におろし、シソや生姜、ネギなどと混ぜてたたいて作る「なめろう」をご飯にのせ、出汁をかけたもの。元々は漁師が船の上

続きを読む

しぐれ焼き

富士宮のお好み焼き しぐれ焼きは主に富士宮市を中心に食べられているお好み焼きの一種。富士宮焼きそばにも使われるだし粉と呼ばれるいわしの削り粉と肉かす、そして富士宮焼きそばの麺が入っているのが特徴で、市内の焼きそば店や鉄板

続きを読む

たたみいわし

直火でさっと炙るとぱちぱちっと小さな粒が弾けるような音がして、芳ばしい煙が辺りに立ち込めた。香りが脳のスイッチを入れる。転瞬、甘い海風が吹く。軽やかな潮の香は鼻腔を暫しくすぐってふんわりと中空に消えてゆく。薄い煎餅のよう

続きを読む

遠州焼き

カラフルなご当地グルメ 遠州焼きは、浜松エリアで食べられているご当地グルメ・B級グルメ。かつては、静岡おでんや富士宮の焼きそばのように、駄菓子屋で出され、子供達に愛されてきた。今では駄菓子屋は勿論、居酒屋や鉄板焼き屋など

続きを読む

ドウマンガニ

「幻の蟹」 浜名湖で捕れるドウマンガニ(どうまん蟹・胴満蟹・ノコギリガザミ(トゲノコギリガザミ))は、その希少さから「幻の蟹」とも呼ばれるカニ。上海ガニや毛ガニを彷彿とさせる濃厚な旨みとむっちりとした身、スイートコーンを

続きを読む

がんもどき

味付がんも 甘~いがんもどき 一見すると、ドーナツか何かのように見えるこのがんもどきは、富士市~富士宮市周辺で食べられている甘く味付けされたがんもだ。地元の人は、ご飯のおかずとして食べたり、お茶請けとして食べたりする。さ

続きを読む