幻魚(げんぎょ・げんげ)干しの風景
公開日: 2010年2月7日 | 最終更新日 2021年8月14日
数年前、築地で働く友人が、珍しいものが手に入ったと持ってきたものがあった。大きなおたまじゃくしの様な、ぬるぬるレロレロした不思議な魚。さして美味しいそうには見えないその見た目。それほどの期待をせずに食べてみると、豈図らんや(あにはからんや)、これがすこぶる旨いのである。天ぷらにしても旨い。吸い物にしても旨い。脂が乗っていながらも、決してくどくなく、身に旨みがぎっしりと詰まっている感じなのだ。名を聞くと「げんげ」だという。富山や新潟、秋田で食べられている魚だという。それがげんげ・・・「幻魚」との出会いだった。
かつては浜に打ち捨てられたという「幻」の魚
「幻魚」・・・げんぎょ、げんげ、どぎ、みずうお、すがよなどとも呼ばれる主に日本海沿岸で水揚げされ、食べられている魚だ。正式名称を「ノロゲンゲ」といい、水深200メートルから1500メートルほどの所に棲息する深海魚で、最大40センチほどになる。「幻の魚」などという字が当てられ、時には高級魚のような扱いをされることもあるが、かつては底引き網で大量に獲れ、浜辺に打ち捨てられていたと言う魚だ。「げんげ」も元々は「げのげ」、雑魚の雑魚という意味からつけられた名前だという。現在も専門に獲っている漁師は殆どおらず、あくまで底引き漁の副産物。市場でも、一皿250円ほどの安値で売られている。
寒天の様なプルプルした食感、少々グロテスクな顔。あまり得意ではないと言う人も居る。しかし、好きな人にはたまらない魚だともいう。干したものを軽く炙って、そのまま口に放り込めば、酒のお供にぴったり。味噌汁の具や吸い物の種にしてもよく、天ぷらでも美味しい。
その一方、地元でも食べたことのない人も居り、日本海沿岸部でも少し内陸部に入るとその存在さえ知らない人も少なくないと言う、不思議な魚「幻魚」。そんな幻の魚を求めて、日本海に行ってみた。
新潟県上越地方「名立」
冬の日本海。荒れ狂う波。通常の気分さえ吹き飛び、心折れそうになる灰色の雲。演歌に描かれる世界の様に、重たく、寂しく、切ない情景がどこまでも広がる。しかし、そんな冬の日本海も時折優しい顔を覗かせる。青空の下、海は穏やかになり、美しい色でたゆたいながら、世界を包む。一瞬の美しさとはわかっていても、それは心和む風景だ。一瞬であるからこそ、美しさも際立つのかもしれないとしても、それは小春日和の縁側の様に気持ちいい。
如月某日、新潟県上越地方、名立の町にたどり着いたときにも、世界は穏やかさに満ちていた。清々しい空気。岩をも砕かんばかりの波も、その日は大人しく微笑んでいた。名立は典型的な日本海側の町である。取り立てて目立ったところはないが、そっと美しく穏やかな町並みが続き、どこか温かいような懐かしいような心地よいぬくもりに包まれた町だ。風雪吹きすさぶ厳しい冬と、それとは対照的に、日本海を知らぬものには意外なほどにのんびりとした春から秋。豊かな自然環境とそれでもやはり厳格には違いない荒々しい海に囲まれ、そこに生きる人々はたくましく、健康的で、そんな人々が暮らす町は、厳しさを背中に併せ持つ深い優しさに溢れている。多少のテクノロジーの変化はありながらも、北前船の頃より、連綿と続いてきたであろう海と共にある暮らし。海岸線のすぐそばを走る国道8号線から一本内側に入ると、昼前の柔らかい陽光を浴びて、そこかしこに時の流れを感じさせながら、そんな暮らしが刻まれた町並みが続いている。
その道沿い、味わいのある木造家屋の向かいで、「幻魚」(名立では「げんぎょ」と呼ぶ)を干しているのが、この道40年以上という三浦さん。小柄ながらも力強くかくしゃくとした動きで、次から次へと串に刺され縄に結ばれた「幻魚」を干し、並べていく。冬の日本海から吹いてくる海風が、「幻魚」をさらに美味しくするのだという。「魚の上に雪でも降り積もったら、さらに旨くなるんだよ。」「この間もテレビが取材に来たよ。」とおしゃべりしながらも、働く手は休めない。その日に干されていた幻魚、その数、ざっと1000匹ほどだろうか。串に刺すだけでも中々の手間である。傍らにはカレイなども吊るされ干されている。旨そうな、香りというか気というか、何か素敵なものがあたりに充満している。温かな光を浴びながら、幻魚は風にゆれ、美味しさをその身に充満させていく。海の風が調味料。海の風が調理人。それも極上の。そして最上の。
こうして数日、風にさらしたものを、干され具合を見計らいながら取り込み、そして袋に詰め、出荷する。袋詰めしながらも、おしゃべりは止まらない。そこにふらりとやって来た、これまた穏やかな表情をした男性も交え、おしゃべりはいつまでも続く。聞けば、健康的に日焼けしたこの男性、先ほどまで出始めのふきのとうを掘りにいっていたのだという。見ず知らずの我々にむかって「なんだー。一緒に連れて行ってあげればよがったなぁ。わっはっは」と呵々大笑する。それはまさに自然体。自分自身では日常、無理をせずに自然体で生きていると思っていてもやはりどこか無理をしていることに気がつかされるほどに、自然体なのだ。自然とともに生きる。それはこういうことなのかもしれない。海や山で生きている人は、知っているのだろう。本物とは何かということを。身に着けた偽物は、大自然の中ではすぐに剥がれ落ち、あっというまに風とともに消えて無くなってしまうということを。虚飾をまとっても、素敵な人間にはなれないのだ。化学調味料が、決して自然の味わいには敵わないように。
おだやかな時間は過ぎていく。そこに泊まって、酒を酌み交わしながら、いつまでものんびりと話を聞いていたいと思うほどに。
そんな環境で作り上げられた「幻魚」の寒風干しが、すこぶる美味しいであろうことは、賢明な読者ならもうお解りだろう。さっと炙って食べてみれば、見た目以上にしっかりと乗った脂が口の中でじわりと溶ける。それは瞬時に脳に喜びをもたらすのだ。食べ手が酒飲みならば、なおさらだ。本当の食通は、「脂」が旨みだということを知っている。そして酒飲みもまた「脂」が何よりも酒に合うという事を知っている。多すぎても少なすぎてもいけない。くど過ぎても淡白すぎてもいけない。絶妙な濃度とバランス。例えば極上の鮭のトバ。例えば絶品のヒラメのお造り。それを食しながら、旨い酒を口に含み、そして嚥下する時の幸福。そんな幸福をもたらしてくれるのが「幻魚」だ。勿論、ご飯にもあう。そのままでもいい。マヨネーズも合う。昆布巻きもまた格別だ。そんな幻魚の寒風干しは、冬から初春にかけて国道8号線沿いにある道の駅「うみてらす名立」ほかで購入できる。また冷凍ものなら一年中入手可能だ。
Japan web magazine’s recommend
げんぎょ寒風干し風景
新潟県上越市名立区(にいがたけんじょうえつしなだちく) DATA
- 場所: 新潟県上越市名立区
- 交通(車で): 北陸自動車道名立谷浜ICから
- 駐車場: なし
- 期間: 2月~初春
- 問い合わせ: 025-526-5111(新潟県上越市役所)
新潟県上越市名立
+-で地図を拡大縮小