しぐれ焼き

富士宮のお好み焼き しぐれ焼きは主に富士宮市を中心に食べられているお好み焼きの一種。富士宮焼きそばにも使われるだし粉と呼ばれるいわしの削り粉と肉かす、そして富士宮焼きそばの麺が入っているのが特徴で、市内の焼きそば店や鉄板

続きを読む

遠州焼き

カラフルなご当地グルメ 遠州焼きは、浜松エリアで食べられているご当地グルメ・B級グルメ。かつては、静岡おでんや富士宮の焼きそばのように、駄菓子屋で出され、子供達に愛されてきた。今では駄菓子屋は勿論、居酒屋や鉄板焼き屋など

続きを読む

がんもどき

味付がんも 甘~いがんもどき 一見すると、ドーナツか何かのように見えるこのがんもどきは、富士市~富士宮市周辺で食べられている甘く味付けされたがんもだ。地元の人は、ご飯のおかずとして食べたり、お茶請けとして食べたりする。さ

続きを読む

新鮮な桜えびを食べに行こう

由比の生桜えび あえかな桜色と鮮やかな幸福 どんな食べ物も「新鮮さこそ命」のように誤解されている部分もあるが、実はそうではない。勿論、「新鮮」というのは一つの美味しさの重要なファクターであることには違いないが、時間が経つ

続きを読む

富士宮焼きそば

富士の麓のご当地グルメ 少し透明感がある麺が投入され炒められていくうちに、しっとりとした美味しそうな色へと変わっていく。鉄板ではすでに熱せられたラードで肉かす(ラードをしぽった後の残滓)が香りを引き出され、それでキャベツ

続きを読む

浜松餃子

浜松餃子 餃子消費量日本一 静岡県浜松市。静岡西部にある人口80万人ほどの都市だ。東海道の要所にあって、城下町、宿場町として栄えてきた。浜松城に入城した家康を始めとする徳川家縁の地でもある。現在では世界にその名の知れ渡る

続きを読む

静岡の郷土料理

静岡の食べ物 所変われば食べ物変わる。黒いはんぺん?家康が愛した金で出来た食べ物?日本の食べ物シリーズ静岡編。江戸幕府を開いた徳川家康ゆかりの場所が数多く残る駿河、遠州。そして伊豆。静岡には今やB級グルメとして全国的な知

続きを読む