三斗小屋温泉へ 山の中の絶景温泉と夏の那須の風景と
江戸時代から知られる那須の名湯と街道の関係 写真・文 JAPAN WEB MAGAZINE登山部 Tomo Oi 栃木県北東部、福島との県境に位置する場所に「那須町」と呼ばれる地域があります。中ほどを東北自動車道と東北新
続きを読む「宿場町」とは、「宿場」を中心に街道沿いに発展した町のこと。「宿場」は、江戸時代に、東海道・日光街道・奥州街道・中山道(中仙道)・甲州街道の五街道や脇往還(五街道以外の主要な街道)において、人の移動や、物資輸送、連絡業務のための人馬や宿の整備の為、公に設定された町場で、古くからあった駅家(えきか/うまや)や伝馬の制度をさらに整備したもの。身分の高い武士や公家が宿泊した本陣を中心に、脇本陣、旅籠、木賃宿などが並び、商店や茶屋もあった。
明治維新後の鉄道の開通や自動車の普及などにより、衰退した箇所も多く、天災や火事、戦争、および時代の流れの中で建物が近代的なものに建て替えられたりと、その様相を大きく変えてしまった場所も少なくないが、その一方で往時の姿を今に伝えるような建物や、高札場、井戸などの史跡・旧跡が今も多く残っている場所もある。
江戸時代から知られる那須の名湯と街道の関係 写真・文 JAPAN WEB MAGAZINE登山部 Tomo Oi 栃木県北東部、福島との県境に位置する場所に「那須町」と呼ばれる地域があります。中ほどを東北自動車道と東北新
続きを読む「日本の原風景」と聞いて、皆さんはどんな風景を思い浮かべますか? 水の張られた田んぼや緑の畑が広がり、昔ながらの家屋が点在する里山。木々が鬱蒼と生え、どこまでも山々が連なる景色。野山に小さな花が咲く風景であったり、小川が
続きを読む奈良井宿 江戸時代の旅籠の雰囲気が今も残る 美しくて古い町並みへ 長野県塩尻市の山あいにある「奈良井宿」は、「中山道」の三十四番目の宿場町。山がちな「木曽エリア」に11あった宿場の中で最も標高が高く、また峠越えの難所とし
続きを読む羽州の名城と謳われた「上山城(かみのやまじょう)」で春になると見ることのできる絶景、「城と桜の風景」をご紹介します。 城と桜の花のある風景 上山城と桜 山形県の南東部にある上山市は人口33000人ほどの町。ここはかつて、
続きを読む埼玉県幸手市にある春の花々を満喫できるスポット「幸手権現堂桜堤」。桜の季節になると長さ1kmの土手に立ち並ぶ約1000本もの桜が咲き誇り、その下には一面菜の花の絶景が広がります。桜や菜の花以外にも水仙、花ニラなど、色とり
続きを読む「親知らず・子知らず」の難所から眺める絶景 歌川広重(安藤広重)の描いた「東海道五十三次」。浮世絵に描かれた江戸時代の東海道沿いの情緒ある美しい風景の数々は、170年以上経った今日、大きく様相を変え、今やその殆どが往時の
続きを読む