一般情報

佐賀県佐賀県の建築物佐賀県の情報佐賀県の神社佐賀県の観光情報・観光スポット

陶山神社

有田焼陶祖神 「陶山神社」(すえやまじんじゃ)は、佐賀県西松浦郡有田町大樽の町を見下ろす小高い場所に鎮座する神社です。1658年(万治元年)8月、鍋島藩の有田皿山代官の命により、現在の伊万里市二里町大里にある神之原八幡宮

続きを読む
神奈川県神奈川県の名所・旧跡神奈川県の建築物神奈川県の情報神奈川県の観光情報・観光スポット

箱根関所

江戸幕府によって、芦ノ湖のほとり、山と湖に挟まれた東海道の要衝に、箱根関所(箱根関)が設置されたのは、1619年(元和5年)のこと。元々、この地は西から関東方面へと至る交通の要衝であり、関東防衛の拠点として重要視されてい

続きを読む
Today's pick up ~あなたにおすすめの一枚~おすすめの一枚 2月の風景新潟県の情報日本の冬

新潟県十日町市松之山藤倉 雪の壁 

一羽の鷹が舞い降り、傷ついた羽を休めたという「言い伝え」を持つ松之山温泉。 ホウ酸含有量日本一で兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並ぶ「日本三大薬湯」を謳うこの温泉は、日本有数の豪雪地帯、新潟県十日町の山間にある。 こ

続きを読む
北海道北海道 写真北海道の情報北海道の観光情報・観光スポット北海道の記事日本の冬

豊郷駅

薄昏の駅 その駅は、周囲を氷で覆われていた。雪ではなく、一歩踏み出すのも慎重を要するようなつるつるの氷なのだ。何日か前の昼間の温かい日差しで雪が解けて水たまりとなり、それがこの数日の寒さで凍ったのであろうか。こじんまりと

続きを読む
富士山のある風景静岡県静岡県の名勝静岡県の山静岡県の情報静岡県の観光情報・観光スポット風景

日本平

静岡県静岡市、世界遺産の「三保の松原」からほど近い場所にある日本平は、標高約300メートルほどの丘陵地帯に広がる景勝地。日本観光地百選で1位に選ばれたこともある名勝です。有度山(うどやま)を中心に、広葉樹林が広がる中、茶

続きを読む
Today's pick up ~あなたにおすすめの一枚~おすすめの一枚 2月の風景富山県の城富山県の建築物富山県の情報富山県の観光情報・観光スポット富山県の記事

雪の富山城

雪雲に町の光が反射して、真夜中とは思えないほど明るい午前1時、車のあまりいない大通りを静かに走っていると、雪を屋根に抱いた富山城が姿を現した。 雪と白壁の為か、ひときわ明るく輝いている。暗いお堀の水とのコントラストがとて

続きを読む
秋田県秋田県の建築物秋田県の情報秋田県の神社秋田県の観光情報・観光スポット秋田県の記事雪の中の神社

御座石神社

雪の中の神社 寒風吹きすさび、雪が舞う2月の田沢湖畔。日本で一番深い湖であり、抜群の透明度を誇る田沢湖は、その深さゆえに真冬でも凍りつくことはない。春から秋にかけては、その豊かな自然環境を求めて観光客がやってくるが、真冬

続きを読む
日本の祭り秋田県の情報秋田県の祭り・イベント秋田県の観光情報・観光スポット

角館火振りかまくら

写真提供:角館町観光協会 国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている、昔ながらの伝統的で美しい街並みで知られる仙北市角館町で、例年2月13日、14日に行われる「角館火振りかまくら」は、角館の冬の風物詩として知られる

続きを読む
Today's pick up ~あなたにおすすめの一枚~おすすめの一枚 1月の風景石川県石川県の建築物石川県の情報石川県の記事

金沢城

北陸の雄、加賀藩主・前田氏の居城だった金沢城は、金沢平野のほぼ中央を流れる犀川と浅野川とに挟まれた台地に築かれた平山城。日本三名園の一つで今も優美な景観で人々を魅了する「兼六園」は、この金沢城の外郭に造営された藩庭を起源

続きを読む
石川県石川県の建築物石川県の情報石川県の神社石川県の記事

白山比咩神社

金沢市内から、車で約30分、石川県白山市三宮町に鎮座する白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は、「富士山」「立山」と共に日本三霊山の一つに数えられる「白山」を御神体とする神社だ。 全国に2,000社以上ある白山神社の総本

続きを読む