金運上昇のご利益あり?!東京都のパワースポット 上野の不忍池弁天堂

上野の不忍池弁天堂へ ショッピングやグルメの町として知られ、JR山手線や京浜東北線をはじめ、常磐線や上野東京ライナー、地下鉄銀座線、日比谷線、京成線などの各線が乗り入れる、都内でも有数の賑わいを見せる町・上野。皆さんもア

続きを読む

不忍池弁天堂

東京・上野の不忍池のほとりにある弁天堂は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての天台宗の僧・天海により建立されたお堂だ。天海は、徳川家の開基により、比叡山延暦寺に倣って上野に東叡山寛永寺を開山した高僧で、上野の山を比叡山

続きを読む

とげぬき地蔵

高岩寺 おばあちゃんの原宿としてしられ、平日休日を問わず、多くのお年寄りで賑わう東京巣鴨にある巣鴨地蔵通り商店街。その中ほどにあるお寺が高岩寺。通称・とげぬき地蔵として知られる曹洞宗の寺院だ。創建は1596年(慶長元年)

続きを読む

経王寺

上野戦争ゆかりの寺 谷中銀座の階段を上った少し先の左手側(日暮里駅から向かう場合は進行方向右手側)にある経王寺は、かつての新堀村(現在の日暮里)の名主・冠勝平が寺地を寄進し、1655年(明暦元年)に創建された寺院。門前の

続きを読む

全生庵

全生庵は台東区谷中五丁目にある臨済宗国泰寺派の寺院。剣・禅・書の達人として知られ、江戸城無血開城の立役者の一人でもある山岡鉄舟によって、1883年(明治16年)、維新に殉じた人々の菩提を弔うために建立された。境内には山岡

続きを読む

観音寺

赤穂浪士ゆかりの寺 台東区谷中5丁目にある観音寺(かんのんじ)は、1611年(慶長16年)創建の新義真言宗豊山派の寺院。1716年(享保元年)に改名されるまで長福寺と称していた。赤穂浪士・近松勘六行重とその異母弟・奥田貞

続きを読む

浩妙寺

浩妙寺は1628年(寛永5年)創建の日蓮宗寺院。安土桃山時代から江戸時代前期にかけての大名で下総高岡藩初代藩主・江戸幕府大目付を務めた井上政重の正室・浩妙院(太田重正の娘・太田資宗の姉)が父母の菩提を弔うために、覺音院日

続きを読む

東京大仏

乗蓮寺(東京大仏) 都心から北西方向に向かって伸びる鉄道「東武東上線」と「都営三田線」。その二線に挟まれた、埼玉県との県境に程近い場所にある町「赤塚」は都心の喧騒も幾分和らぎ、落ち着いた雰囲気に包まれた閑静な住宅街も広が

続きを読む