桑名城跡
海道の名城「桑名城」 徳川家康が江戸幕府を開府する以前から側近として家康を支え、徳川政権の樹立に大きな功績があった四武将「徳川四天王」の一人であり「徳川三傑」「徳川十六神将」の一人にも数えられた本多忠勝。家康が今川義元に
続きを読む熊本県の阿蘇山は、地球の力強さを目の当たりにするような大迫力の火口の光景や、目にも優しい緑豊かな草千里の絶景で知られますが、秋になると「すすきの名所」として、素晴らしい景色を見ることができます。今日はそんな秋の阿蘇の風景
続きを読む伝統的な町並みの残る佐原の秋を彩る祭り 江戸時代の雰囲気が今も残る伝統的な古い町並み「小野川沿いの町並み」(国選定重要伝統的建造物群保存地区)や、近くに利根川が流れる「水郷」の町としても知られる千葉県香取市の佐原。江戸近
続きを読む三斗小屋温泉煙草屋さんの2日目の朝は6時過ぎに起床。朝ごはんは6時半からなので、朝の露天風呂を楽しんでから朝食です。 三斗小屋温泉へ 山の中の絶景温泉と夏の那須の風景と 三斗小屋温泉一日目はこちらから 今日の朝食は、ご飯
続きを読む天下祭りの一つにも数えられた由緒ある江戸の祭り 「江戸城の鎮守」にして江戸の町全体を守護する「江戸の総鎮守」でもあった「神田明神」のお祭りである「神田祭」、徳川家の産土神(うぶすながみ)であり「江戸城の鎮守」であった赤坂
続きを読む牛嶋神社大祭 御鎮座1165年 東京・墨田区の隅田川沿いにある「隅田公園」の一角に鎮座する「牛嶋神社」の大祭「牛嶋神社大祭 御鎮座1165年」が2023年9月15日~17日の日程で行われました。 神幸祭が15日金曜日と1
続きを読む北半球最大!?のサンバ・カーニバル「浅草サンバ・カーニバル」 2023年9月17日、浅草の雷門前を通る「雷門通り」をメイン舞台に、浅草の夏を彩る風物詩の一つ「浅草サンバカーニバル」が開催されました。 例年、8月末に行われ
続きを読む江戸時代から知られる那須の名湯と街道の関係 写真・文 JAPAN WEB MAGAZINE登山部 Tomo Ohi 栃木県北東部、福島との県境に位置する場所に「那須町」と呼ばれる地域があります。中ほどを東北自動車道と東北
続きを読む高円寺阿波おどり 東京・高円寺の夏の風物詩「高円寺阿波おどり」 2023年8月26日、27日の両日、東京都杉並区の高円寺で4年ぶりに阿波踊りが本格開催されました。本場、徳島で行われる阿波踊りを除くと最大規模の阿波踊り
続きを読む夏の沖縄の海 沖縄の思い出を最高のものにするため 昨日、今日あたりからお仕事が始まった方も多いかと思いますが、皆さん今年のお盆休みはいかがでしたか? 今年は、カレンダー的に、前後を頑張ってつなげれば8月10日あたりから2
続きを読む