お祭りに行こう!JWMおすすめの「日本の祭」

日本各地の様々な祭・市 「祭り」とは元来、神や精霊に祈りを奉げ、感謝し奉る儀式の事。豊作や天候の安定、無病息災、家内安全などなど、古来より人々が様々な思いを込め、祈り、捧げ、祀ってきた。様々な場所、様々な条件で発生した神

続きを読む

日本の国技「相撲」についてどれくらい知っていますか?

本場所中なら、テレビをつければ昼夜を問わずに取り組みの様子やニュースが流れ、その映像を見る事が出来る日本の国技「大相撲」。子供の頃から幾度となく目にしていて、なんとなく身近に感じる存在です。とはいえ、良く考えてみたら知ら

続きを読む

郡上八幡 郡上おどり

郡上八幡 真夜中の風景 ネオンライトで煌々と輝く都市部の無粋な明るさとは程遠い、控えめな電灯と、提灯があたりをぼんやりと照らしている。 真夜中を疾うに過ぎたというのに、この人混みは何だろう。音に合わせながら体を動かし続け

続きを読む

見上げるほどの光の巨像 五所川原立佞武多

「ヤッテマーレ!ヤッテマーレ!」という独特な響きの勇壮な掛け声と共に、ビルの高さほどの光の巨像がぬっと現れる。その光景は幾度目にしても鮮烈にしてど迫力。恐怖を感じるといっても大げさではないほどに、怒涛のエネルギーでもって

続きを読む

富士山御神火まつり

清冽と熱情 毎年8月の第一土曜日、静岡県富士宮市にある富士山本宮浅間大社とその周辺で行われるのが、富士山御神火まつりだ。富士山本宮浅間大社で神事により採火された「御神火」を灯した神輿が町内を練り歩く。時に天を焦がさんばか

続きを読む

ワールド牧場

人と自然と動物たちとの心のふれあいをコンセプトに平成元年4月にオープンした牧場。約140種類、約1,500頭/羽の動物や鳥たちがいる。 乗馬(曳き馬)、牛の乳しぼり、小動物や犬・猫とのふれあい、ポニーやヤギとのお散歩など

続きを読む

仙台七夕まつり

(C)仙台七夕まつり協賛会  地元の人々には「たなばたさん」とも呼ばれ親しまれる仙台七夕は、毎年8月6日から8日まで、宮城県仙台市の中央通りや一番町などのアーケードを中心に市内の各所で開催されている七夕のまつり。青森のね

続きを読む

川越百万灯夏まつり

小江戸川越の夏 東京都心から電車で約1時間、埼玉県の川越は、蔵造りの家や細い路地など江戸の情緒あふれる町並みが今も残る「小江戸」川越として、年間約600万人もの観光客が訪れる人気のエリア。その川越で7月の最終土曜日と日曜

続きを読む

神田祭

江戸総鎮守・神田明神の祭礼 日枝神社の祭礼「山王祭(さんのうまつり)」と共に天下祭の一つとされ、富岡八幡宮の祭礼「深川祭(ふかがわまつり)」とあわせて江戸三大祭の一つに数えられるのが、5月中旬に神田明神(神田神社)で行わ

続きを読む