明治時代の建築

石川県石川県の名所・旧跡石川県の建築物石川県の観光情報・観光スポット石川県の記事

旧福浦灯台

日本最古の木造灯台 小型の車がようやく通れる曲がり角を抜けたその先に、目印にと教えられた小さな社が建っていた。 社の前には車数台分の駐車スペースがある。その一角に車を止めて外に出た。空模様は最悪だ。 ごおごおと音を響かせ

続きを読む
富山県富山県の古い町並み富山県の建築物富山県の観光情報・観光スポット

山町筋重要伝統的建造物群保存地区

土蔵造りの町並み 国の重要伝統的建造物群保存地区であり、土蔵造りの家並みが今もそこかしこに残る山町筋は、高岡の中心部にほど近い旧北陸道沿いに広がる御馬出町、守山町、木舟町、小馬出町にかけてのエリア。1609年(慶長14年

続きを読む
島根県島根県の建築物島根県の観光情報・観光スポット

興雲閣

明治天皇行幸時の御宿所として1903年(明治36年)に建てられた擬洋風建築の建物。1973年(昭和48年)からは、寺子屋時代から昭和に至るまでの教科書や、生活道具、伝統工芸品、郷土の玩具、民具等、松江に関する資料を展示す

続きを読む
富山県富山県の観光情報・観光スポット日本の世界遺産日本の冬日本の古民家

菅沼集落

合掌集落 規模は小さいながらも、昔ながらの美しき日本の山村集落の姿を今に伝えている菅沼集落は、富山県南砺市の庄川沿いにある集落。全12戸のうち9戸が合掌造りの家屋で、2棟が江戸時代末期(19世紀前期~中期)頃に建てられた

続きを読む
日本の建築物栃木県栃木県の建築物

旧篠原家住宅

JR宇都宮駅から歩いて数分のところにある旧篠原家住宅は、黒漆喰塗りの外壁や大谷石が目を引く建物。ひっきりなしに車が行き交う国道に面し、見上げるほどの高さのビルが立ち並ぶ中、時代を超えた堂々たる風格を放っている。 篠原家は

続きを読む
石川県石川県の建築物石川県の情報石川県の神社石川県の観光情報・観光スポット石川県の記事

尾山神社

正月には20万人もの初もうで客でにぎわう尾山神社(おやまじんじゃ)は、石川県金沢市の中心部、香林坊からすぐの場所に鎮座する神社。 加賀藩主・前田利家公を祀るために、1599年(慶長4年)に卯辰山麓に創建された卯辰八幡宮を

続きを読む
岩手県岩手県の建築物岩手県の観光情報・観光スポット日本の古民家

南部曲り家 千葉家

南部曲り家 千葉家 平成28年4月より、保存修理工事のため公開を中止しています。 人と馬の住む家 岩手県を中心とした東北地方と茨城県に今も残るのが曲がり家(曲がり屋とも表記される)だ。人と馬が一つ屋根の下に暮らす構造にな

続きを読む
高知県高知県の建築物高知県の観光情報・観光スポット

野良時計

明治時代に作製された、安芸市のシンボル的存在の時計台。1887年(明治20年)頃、この地の地主であった畠中源馬氏が、子供の頃に父親に買ってもらったアメリカ製の時計を分解しては組み立てて構造を学び、分銅から歯車まですべての

続きを読む
北海道北海道の建築物北海道の観光情報・観光スポット

旧函館区公会堂

基坂を上りきった突き当り、元町公園を見下ろす場所に立つ、淡い青紫と黄色の外観が美しい瀟洒な建物。1907年(明治40年)8月に発生し、約1万2000戸を焼失した函館の大火で失われた集会所の代わりに、1910年(明治43年

続きを読む
長崎の教会群とキリスト教関連遺産長崎県長崎県の名所・旧跡長崎県の建築物長崎県の情報長崎県の観光情報・観光スポット

旧出津救助院

3センチの赤土 長崎県長崎市 1868年にフランスから長崎にやってきたマルコ・マリ・ド・ロ神父は翌年の1869年に外海に赴任、地域の貧しい人々や孤児を救済するための活動に生涯をささげた博愛の人であったという。出津教会や大

続きを読む