浅草「三社祭」 4年ぶりの本格開催! 2023年5月
4年ぶりに神輿が町を練り歩く 2023年5月19日~21日、浅草の町が一年で一番活気づく「三社祭」が開催されました。祭り大好きな地元の人々も、祭りを見るのが好きな国内外の人々も、首を長くして待ちに待っていた久々の本格開催
続きを読む日本の魅力再発見マガジン
4年ぶりに神輿が町を練り歩く 2023年5月19日~21日、浅草の町が一年で一番活気づく「三社祭」が開催されました。祭り大好きな地元の人々も、祭りを見るのが好きな国内外の人々も、首を長くして待ちに待っていた久々の本格開催
続きを読む早朝の静かな浅草の風景 年間3000万人以上の観光客が国内外から訪れるという、東京都内でも指折りの観光地「浅草」。 「浅草寺」と、そこからまっすぐ南に伸びる「仲見世」、その始まりにある「雷門」、浅草寺に並ぶようにして鎮座
続きを読む東京名物、浅草土産として知られる雷おこし。今や、世界中からやってくる観光客にも人気の菓子です。シンプルでストレート。かりっとした食感、甘さと香ばしさ。お好きな方も多いことでしょう。 その発祥は江戸時代。1795年(寛政7
続きを読む四万六千日 年間を通して国内外からたくさんの観光客が訪れる東京・浅草の浅草寺。その浅草寺の境内で毎年7月の9・10日の両日、「四万六千日」の功徳日に行われるのがほおずき市。境内には約120軒ものほおずきの露店がひしめき、
続きを読む年の瀬の風物詩 お店の人の口上、そしてお客さんとのやり取りを見ているだけでも楽しい気分になる浅草の羽子板市は毎年12月17日から三日間、浅草寺境内で開かれる師走の浅草の風物詩だ。大小5万本もの羽子板をはじめ、ダルマや竹細
続きを読む