地域の人に愛される、おすすめ「地元的」お花見スポット!谷根千編

広くその名を知られていなくても、美しい桜色の風景を見ることができる穴場的なお花見スポット。地域の人達に親しまれ、愛される、「地元的」桜の名所、東京「谷根千編」。 谷根千界隈の穴場お花見スポット! 今回は、JR(山手線・京

続きを読む

谷中銀座

東京下町商店街 昔ながらの東京の商店街の雰囲気を味わいたいなら、ここ、というほどによく知られた、東京の下町にある商店街が「谷中銀座商店街」。明治41年創業の竹工芸の専門店「翠屋」さんや大正11年創業の飴屋「後藤の飴」さん

続きを読む

全生庵

全生庵は台東区谷中五丁目にある臨済宗国泰寺派の寺院。剣・禅・書の達人として知られ、江戸城無血開城の立役者の一人でもある山岡鉄舟によって、1883年(明治16年)、維新に殉じた人々の菩提を弔うために建立された。境内には山岡

続きを読む

観音寺

赤穂浪士ゆかりの寺 台東区谷中5丁目にある観音寺(かんのんじ)は、1611年(慶長16年)創建の新義真言宗豊山派の寺院。1716年(享保元年)に改名されるまで長福寺と称していた。赤穂浪士・近松勘六行重とその異母弟・奥田貞

続きを読む

大名時計博物館

時計の博物館 大名時計博物館(だいみょうどけいはくぶつかん)は、東京都台東区谷中2丁目にある時計の博物館。地元谷中生まれの陶芸家・上口愚朗によって収集された江戸時代の大名時計を展示している。1974年4月開設。大名時計と

続きを読む

岡倉天心記念公園

天心旧邸跡 幕末生まれの思想家であり、アーネスト・フェノロサや狩野芳崖と共に東京美術学校(現・東京藝術大学)の設立、および横山大観らと共に日本美術院を設立した岡倉天心の邸宅兼日本美術院があった地にあるのが岡倉天心記念公園

続きを読む

朝倉彫塑館

国の有形文化財 JR日暮里駅から歩いて5~6分、谷中銀座へと続く道の少し手前を左折するとほどなく見えてくるのが、黒塗りの建物が印象的な朝倉彫塑館だ。明治から昭和にかけて活躍した彫刻家 / 彫塑家・朝倉文夫のアトリエ兼住居

続きを読む

諏方神社

谷中の鎮守 近隣の人々から「おすわさま」として親しまれる諏方神社は、JR山手線・京浜東北線の西日暮里駅と日暮里駅の間の、線路を見下ろす眺めのいい高台(諏訪台)に鎮座する神社だ。祭神は建御名方命。全国におよそ25,000社

続きを読む