日本の寺院福島県福島県の名所・旧跡福島県の寺院福島県の建築物福島県の情報福島県の観光情報・観光スポット

福満虚空蔵 円蔵寺

01

日本三大虚空蔵尊

福島県河沼郡柳津町の只見川畔の崖の上、柳津温泉を見下ろす場所に立つ古刹。茨城県東海村の大満虚空藏尊、千葉県天津小湊町の能満虚空藏尊と共に日本三大虚空蔵尊の一つに数えられています。

創建は、今から約千二百年前といわれ、縁起によれば、空海が唐の高僧から霊木を授かり帰国した後に、その木を三つにわけて海に投げ入れたところ、現在の茨城県東海村(大満虚空藏尊)、千葉県天津小湊町(能満虚空藏尊)そして、この柳津の地に流れついたといわれています。

その知らせを聞いた空海が彫ったのがこの寺に安置されている柳津虚空蔵「福満虚空蔵尊」。それを受けて807年(大同2年)、名僧・徳一大師がこの地に円蔵寺を開創したと伝えられています。

近隣は自然豊かな場所ですが、特にこちらは「桜の名所」「紅葉の名所」としても知られ、ゆったりと流れる只見川と福満虚空蔵円蔵寺と桜や紅葉の美しさは、訪れる参拝客、観光客の目を楽しませています。

桜の見頃:例年4月中旬から4月の下旬頃。著名撮影スポットとして瑞光寺公園から撮る風景が知られています。
紅葉見頃:例年10月下旬から11月上旬頃。同様に瑞光寺公園から撮る風景、建物と色づいた葉っぱのコントラストの美しさが有名です。

03

丑寅年生まれの守護

虚空藏菩薩が鬼門である丑と寅の方位を護り押さえた事から、丑歳生まれ・寅年生まれの人の守り本尊としても知られており、丑・寅年生まれの人が参拝に多く訪れています。

赤べこ発祥の地

円蔵寺建立の際、上流の村から大量の材木を寄進されたが、水量の豊富な只見川から材木を運搬することは重労働でありました。人々が材木を運ぶのに難儀していると、牛の群れがどこからともなく現れ、材木の運搬を手伝ってくれたといいます。重たい材木を運ぶのは牛にとっても重労働で、次々に牛が倒れる中で、最後まで働いたのが赤色の牛だったとか。これが、会津地方の郷土玩具であり、マスコットとしても知られる「赤べこ」の発祥といわれるものです。

七日堂裸まいり

福島県の十大祭りの一つに数えられる「七日堂裸まいり」は、無病息災と一年の幸福を祈る祭りで、「奇祭」としても知られています。毎年1月7日の午後8時半になると、下帯姿の男性が円蔵寺の本堂の麻縄によじのぼり、大鰐口を目指します。一般の参加も可能となっています。

圓藏寺メモ

対岸にある瑞光寺公園は、只見川と崖の上に立つ圓藏寺、それを彩る華やかに咲く桜や、色鮮やかな紅葉を一望できる絶好の撮影スポットとして知られています。

圓藏寺へのアクセス

円蔵寺へ公共交通機関で訪れる場合は、JR只見線会津柳津駅で下車し、駅から歩いて約10分ほどで到着します。車の場合は、磐越自動車道の会津坂下インターチェンジから約7~8分。東京からの目安として、車で約3時間45分程度。316キロメートル。

Japan web magazine’s recommend

Japan Web Magazine 編集部

日本のおいしい食べ物、素敵な場所、いいモノ、いいコトなどをご紹介します。

    Japan Web Magazine 編集部 has 1782 posts and counting. See all posts by Japan Web Magazine 編集部

    アバター画像