大巧寺

「おんめさま」で知られる大巧寺は、鎌倉駅からすぐの場所にある寺院。正式名を「長慶山 正覺院 大巧寺」という。
もともとは、大行寺という名の真言宗の寺院で十二所にあったが、ある時、源頼朝が戦いの際にこの寺で軍議を行い、その作戦で平氏に大勝したため、大巧寺と改名した。1274年(文永11年)、日蓮宗に改宗、1320年(元応2年)に現在地に移された。
「おんめさま」とは、安産の神とされる産女霊神(うぶすめれいじん)のことで、室町時代に難産のために亡くなった女の霊を当時の住職であった日棟上人が成仏させ、安産の神として祀ったことに由来するという。以来、安産祈願に御利益がある寺院として広く知られるようになった。
今も、安産祈願のために妊婦さんが多く訪れる。特に毎月の戌の日及び大安の休日には、妊婦さんが腹帯を巻いて安産祈願のお参りをするために混雑する。


Japan web magazine’s recommend
大巧寺(だいぎょうじ) DATA
- 場所: 神奈川県鎌倉市小町1丁目9-28
- 交通(公共交通機関で): JR鎌倉駅から徒歩3分。
- 交通(車で): 朝比奈インターチェンジから6km。
- 駐車場: あり
- 期間: 通年
- 時間: 9:00~17:00
- 休み: 無休
- 料金: 参拝自由
- 問い合わせ: 0467-22-0639
- HP: 大巧寺
Share