安良町公民館(旧鶴岡警察署大山分署)
1885年(明治18年)に建てられた鶴岡警察大山分署は、地元の人々に長らく「分署」と呼ばれ親しまれた建物。真っ白な板張りの壁に淡青色をした柱、瓦葺の印象的な建物で、旧鶴岡警察署や旧西田川郡役所等を建てた高橋兼吉の親戚で弟
続きを読む1885年(明治18年)に建てられた鶴岡警察大山分署は、地元の人々に長らく「分署」と呼ばれ親しまれた建物。真っ白な板張りの壁に淡青色をした柱、瓦葺の印象的な建物で、旧鶴岡警察署や旧西田川郡役所等を建てた高橋兼吉の親戚で弟
続きを読む世界最古の庶民の学校 岡山県備前市。"閑谷" というその地名が表すような、山々に囲まれた閑かな谷あいの美しい場所に閑谷学校はある。広々とした敷地の中に、ゆったりと建てられている落ち着いたたたずまいの建
続きを読む青森県の県庁所在地のある青森市から車で約1時間、下北半島の付け根部分に位置する野辺地は、人口13,000人ほどの町。現存する日本最古の常夜灯として知られる「浜町の常夜燈」と、復元北前型弁才船「みちのく丸」、国の登録有形文
続きを読む