須山浅間神社

富士山南口下宮 富士山の南東側の山麓、静岡県裾野市の須山地区に鎮座する神社が、須山浅間神社。富士山登山道の一つで、1883 年に御殿場口登山道が拓かれるまで、主要登山口の一つであった須山口登山道の起点となる場所にある神社

続きを読む

冨士浅間神社

富士山須走口登山道の起点に鎮座する神社 冨士浅間神社は、通称「須走浅間神社」、「東口本宮冨士浅間神社」とも称される、富士山須走口登山道の起点に鎮座する神社。静岡県駿東郡小山町須走の東富士五湖道路須走ICから車で数分の場所

続きを読む

人穴富士講遺跡

富士講修行の場 16世紀末にこの地において修行を積み、悟りを開いたとされるのが、富士講の開祖長谷川角行(藤原角行)。以来、富士講の聖地となり、信者達が富士山の登山前後に訪れる聖地となった。人穴富士講遺跡として市の指定史跡

続きを読む

日本の世界遺産

日本国内の世界自然遺産・文化遺産 写真で見る日本各地の世界遺産とその風景 「世界遺産」とは国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)総会で1972年に採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に

続きを読む