角館火振りかまくら
写真提供:角館町観光協会 国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている、昔ながらの伝統的で美しい街並みで知られる仙北市角館町で、例年2月13日、14日に行われる「角館火振りかまくら」は、角館の冬の風物詩として知られる
続きを読む日本の魅力再発見マガジン
写真提供:角館町観光協会 国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている、昔ながらの伝統的で美しい街並みで知られる仙北市角館町で、例年2月13日、14日に行われる「角館火振りかまくら」は、角館の冬の風物詩として知られる
続きを読む極寒の情熱 厳冬期の北海道千歳市・支笏湖温泉で開催されるのが、千歳・支笏湖氷濤まつり(ちとせしこつこひょうとうまつり)だ。日本最北の不凍湖(冬でも凍結しない湖)であり、日本第三位の透明度を誇る湖・支笏湖の澄んだ水をくみ上
続きを読む年の瀬の風物詩 お店の人の口上、そしてお客さんとのやり取りを見ているだけでも楽しい気分になる浅草の羽子板市は毎年12月17日から三日間、浅草寺境内で開かれる師走の浅草の風物詩だ。大小5万本もの羽子板をはじめ、ダルマや竹細
続きを読む雪と氷の祭典 毎年二月の上旬に札幌で開催される冬の一大イベント、それが「さっぽろ雪まつり」だ。およそ1.5キロの長さを持つ札幌市民の憩いの場所大通公園の「大通会場」をメイン会場に、愛称「つどーむ」の名で親しまれる札幌市ス
続きを読む