月夜見宮
内宮(皇大神宮)別宮の月讀宮と同じく、「つきよみさん」として親しまれる月夜見宮は外宮(豊受大神宮)別宮。内宮から約4.8km、外宮から約300m、伊勢市駅から西へ約500mほどの場所にある。祭神は月讀宮と同じく天照大御神
続きを読む日本の魅力再発見マガジン
内宮(皇大神宮)別宮の月讀宮と同じく、「つきよみさん」として親しまれる月夜見宮は外宮(豊受大神宮)別宮。内宮から約4.8km、外宮から約300m、伊勢市駅から西へ約500mほどの場所にある。祭神は月讀宮と同じく天照大御神
続きを読む宇治橋から徒歩5分、伊勢神宮・内宮の門前町である宇治町の一画にある「おかげ横丁」は、伊勢神宮の参拝客数・年間200万人とも400万人ともいわれた江戸時代から明治時代にかけての宇治町の町並みを再現した場所。 おはらい町の中
続きを読む皇大神宮別宮 太陽の神である天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と、衣食住の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の二つの正宮からなる伊勢神宮には、そのほかに数多くの別宮、摂社、末社、所管社がある。その総数は125社
続きを読む伊勢神宮・内宮の入り口であり、神宮神域との境にある宇治橋から、五十鈴川に沿って約800メートルに渡り続く町。内宮の門前町として栄えてきた場所で、宇治町の中之切町と今在家町を通る道沿いに、土産物店や、伊勢名物「手こね寿司」
続きを読む伊勢市前山町の神社 伊勢市駅から車で約10分、伊勢市役所宮本支所のほど近くにあるのが養命神社だ。養命の滝へと続く道のすぐわきに鎮座する。観光ガイドなどにもあまり載っていないためか、静かでひっそりとしているが、綺麗に整備さ
続きを読むみちひらきの神 神宮内宮から約1km、徒歩で15分程の場所にある猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)は、猿田彦大神とその子孫の大田命を祭神とする神社。元々は、宇治土公(うじのつちぎみ)(天照大神を祀る地として倭姫命に五十鈴川
続きを読む「夫婦岩」縁結び・夫婦和合円満のシンボル 「何かに導かれる」という体験をしたことはあるだろうか。それは、たまさかの偶然に過ぎないのかもしれないとしても、やはり何かの力が働いたのではないか、と思わずそんな風に考えずにはいら
続きを読む日本随一の聖地 この世の中にはあきらかに我々の想像を大きく超えた世界がある。普通の生活をしていたなら、思い及びもしない、遭遇することもない世界。ありていに言えば、広大無辺、巨大で幽玄で神秘的なもの。果てしないスケールで続
続きを読む