生きている間に一度は見たい!美しい日本の湖の絶景
日本にある湖の数 面積日本一の琵琶湖、かつては透明度世界一を誇った摩周湖、深さ日本一の田沢湖、日本一高いところにある中禅寺湖、世界遺産の富士五湖など、日本には有名な所からあまり知られていない所まで大小さまざまな湖がありま
続きを読む日本の魅力再発見マガジン
日本にある湖の数 面積日本一の琵琶湖、かつては透明度世界一を誇った摩周湖、深さ日本一の田沢湖、日本一高いところにある中禅寺湖、世界遺産の富士五湖など、日本には有名な所からあまり知られていない所まで大小さまざまな湖がありま
続きを読む冬の山中湖のススメ 富士山が噴火した際に流れ出た溶岩によって、水がせき止められ出来上がったという富士五湖。その富士五湖の中で最大の面積を誇るのが「山中湖」です。五湖の中で最も東側に位置し、湖面の標高は約980.5メートル
続きを読む寒い日が続いていますね。皆様のお住まいの地域の今朝の気温は何度位でしたでしょうか。地域によっても随分と異なるとは思いますが、温かなベッドや布団から出るのがちょっとツライ季節ですね。 ところで、テレビやスマホの天気予報など
続きを読む北海道の玄関口「千歳」の魅力に触れる旅! 「北海道の空の玄関口」新千歳空港がある千歳市は、札幌の中心部から車で約1時間ほど(鉄道なら30~40分ほど)の場所に位置する町。もしかすると空港の名前でしか「千歳」を認識していな
続きを読む遊びの木崎湖 JR松本駅から車で北上すること約1時間、千国街道(国道148号線)とJR大糸線が平走する長野県大町市平にある湖が木崎湖だ。湖面標高764メートル、面積1.69平方キロメートル、周囲長約6.5キロメートル、最
続きを読む極寒の情熱 厳冬期の北海道千歳市・支笏湖温泉で開催されるのが、千歳・支笏湖氷濤まつり(ちとせしこつこひょうとうまつり)だ。日本最北の不凍湖(冬でも凍結しない湖)であり、日本第三位の透明度を誇る湖・支笏湖の澄んだ水をくみ上
続きを読む秋の志賀高原 長野県の北東部、群馬県との県境に程近い場所にある志賀高原は、長野オリンピックの会場にもなった「焼額山スキー場」や「東館山スキー場」、日本最高所に位置する「横手山スキー場」などをはじめとする大小二十あまりのス
続きを読む田沢湖と辰子像 伝説と神秘の湖 東の空が次第に明るみ始め、徐々に「田沢湖」がその全貌を現し始めた。少し前まで辺りを照らしていた月は西の山の向こうに沈み、東側の湖面が帯状にゆっくりとオレンジ色に染まっていく。凛とした透明な
続きを読む立山三山や周辺の山々への登山や散策の拠点となる「室堂バスターミナル」から歩いて約10分の場所にあるみくりが池は、室堂のシンボル的存在の火山湖。周囲約630メートル、水深約15メートルの美しい湖で、冬の間は凍りついて雪に覆
続きを読む富士山の雪解け水の息遣い感じる「東洋一の湧水」 透き通った川の底から力強く砂を巻き上げてまるで呼吸をしているかの様に次々に水が湧いてくる その「わき間」(水の湧き出している場所)に、湧水の息遣いを聞いた気分になった およ
続きを読む