日本の城

山形県山形県の名所・旧跡山形県の城山形県の情報山形県の観光情報・観光スポット日本の城

鶴ヶ岡城跡

「鶴ヶ岡城」は、庄内藩14万石を治めた庄内藩主・酒井家の居城であった城です。築城は鎌倉時代初期ともいわれますが正確にはわかっていません。古くは「大宝寺城」と呼ばれ、鎌倉時代以降、戦国時代まで、庄内一帯を支配した武藤家の居

続きを読む
愛知県愛知県の名勝愛知県の名所・旧跡愛知県の城愛知県の建築物愛知県の日本庭園愛知県の観光情報・観光スポット

名古屋城

天下普請によって築かれた大城郭 「伊勢は津で持つ、津は伊勢で持つ、尾張名古屋は城で持つ」と伊勢音頭で謳われる名古屋城。有名な金の鯱(しゃちほこ)から金鯱城とも呼ばれるこの城は天下分け目の合戦(関が原の戦い)の後、東海道の

続きを読む
日本の城長崎県長崎県の城長崎県の建築物長崎県の観光情報・観光スポット

福江城(石田城)跡

海城 1863年に完成した、日本国内では最も新しく、かつ城壁の三方が海に面している日本で唯一の「海城」です。黒船の襲来に備え、幕府の許可を受けて建設されたというお城です。お城の完成からわずか5年後に明治維新を迎え、その役

続きを読む
長崎県長崎県の名所・旧跡長崎県の城長崎県の情報長崎県の観光情報・観光スポット

原城跡

「島原の乱」の舞台となった城 「原城」は、島原半島南部にある島原湾に面した小高い丘陵にあった城です。1496年(明応5年)、肥前の戦国大名・有馬貴純によって日野江城の支城として築城された城としてしられます。別名「日暮城」

続きを読む
長崎県長崎県の城長崎県の建築物長崎県の観光情報・観光スポット

島原城

菖蒲の咲く城 島原城(森岳城) 綺麗な水辺に菖蒲の花が咲き乱れ、うっそうと茂った緑が石垣を覆っている。 行き会う人々は挨拶を交わし、立ち止まって世間話をする。 その脇をジョギング姿の人たちが駆け抜ける。 朝の柔

続きを読む
三重県三重県の城三重県の観光情報・観光スポット

伊賀上野城

伊賀の城 伊賀上野城は、築城技術に長け、宇和島城、今治城、篠山城、津城、膳所城などを築城した戦国大名、藤堂高虎によって築かれた城。藤堂高虎は、その才能と忠義を家康に高く買われ、外様大名でありながら譜代大名格(別格譜代)と

続きを読む
滋賀県滋賀県の城滋賀県の観光情報・観光スポット

安土城

天下布武 1467年の応仁の乱を境にして、日本は戦国の世となった。主君を討つ下克上や近隣大名との戦、他国への侵略を繰り返しながら、全国の大小の大名達は天下統一を目指して領土を広げ、戦いに明け暮れたのである。そんな数多の大

続きを読む
北海道北海道の城北海道の観光情報・観光スポット

五稜郭

特別史跡 五稜郭跡 戊辰戦争の終局・箱館戦争の舞台となった五稜郭は星型の堀で知られる西洋式の城。徳川幕府の命を受けた蘭学者・武田斐三郎が西洋式の築城を研究して設計を手掛け、1866年に完成した。建造当時は亀田御役所土塁と

続きを読む
京都府京都府の名勝京都府の城京都府の観光情報・観光スポット日本の世界遺産日本の特別名勝

二条城

元離宮 二条城 「二条城」は徳川家康が築城を命じ、1603年に完成しました。その後、家光により拡張工事が行われ、現在の規模となります。慶長から寛永時代の建築、絵画、その他の様式を各所に垣間見ることが出来る城です。途中、将

続きを読む