二条城
公開日: 2007年12月10日 | 最終更新日 2015年6月23日

元離宮二条城
二条城は徳川家康が築城を命じ、1603年に完成した。その後家光により拡張工事が行われ、現在の規模となる。慶長から寛永時代の建築、絵画その他の様式を各所に垣間見ることが出来る城である。途中、将軍が入城することもない時代が続き、落雷で五層の天守も燃えてしまったが、徳川幕府を開いた家康が将軍宣下の儀式を執り行い、徳川最後の将軍慶喜が大政奉還をした、日本の歴史上重要な意味を持つ城でもある。1994年(平成6年)には「古都京都の文化財」の1つとして世界文化遺産に登録されている。また二の丸御殿庭園は国の特別名勝の指定を受けている。
Japan web magazine’s recommend
二条城 (にじょうじょう) DATA
- 場所: 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城
- 交通:JR京都駅から市バス9・50・101号系統「二条城前」下車 / 阪急烏丸駅から市バス12・101号系統「二条城前」下車
- 入城時間:8:45~16:00(閉門17:00)※二の丸御殿観覧時間 9:00~16:00
- 駐車場: 有り(有)210台 2時間まで 600円
- 営業期間: 通年
- 休業日:12・1・7・8月は火曜(祝日の場合は翌日休、12月26日~1月4日休)
- 料金:一般(30名以上500円)600円、中・高校生350円、小学生200円
- 問い合わせ: 075-841-0096
二条城
+-で地図を拡大縮小