一般情報

Today's pick up ~あなたにおすすめの一枚~おすすめの一枚 8月の風景長野県長野県の山長野県の情報長野県の観光情報・観光スポット長野県の記事

梓川と横尾大橋

梓川と横尾大橋 槍ヶ岳の雪解け水を集めて流れる梓川は、上高地で大正池へ注ぎ込む。 水は夏でも冷たく清らかで、涼を湛えながら、上高地を訪れるハイカーや登山者に癒しを与えるのだ。 その梓川にかかる横尾大橋は、橋としては何の変

続きを読む
旅の役立ち情報日本の知識・雑学沖縄県沖縄県の情報沖縄県の祭り・イベント沖縄県の観光情報・観光スポット

日本にも闘牛があるの!? 沖縄「安慶名闘牛場」

日本の闘牛 日本でも古くから行われている闘牛とは 「闘牛」と聞くと多くの人がイメージするのは、スペインの闘牛だと思うが、日本でも古くから行われているのをご存じだろうか。 岩手県久慈市や、新潟県の長岡市、小千谷市、島根県隠

続きを読む
香川県の城香川県の建築物香川県の情報香川県の観光情報・観光スポット

丸亀城から朝日を望む

日本一高い石垣のある城として知られる香川県丸亀市の丸亀城。城のある標高66メートルの亀山が、丸い亀の形に見えることからその名がついたといわれる。 天守そのものは小ぶりなのだが、幾重にも連なる石垣の重厚さで、外側から見ると

続きを読む
Today's pick up ~あなたにおすすめの一枚~おすすめの一枚 7月の風景埼玉県の古い町並み埼玉県の情報埼玉県の祭り・イベント埼玉県の観光情報・観光スポット日本の祭り

川越百万灯夏まつりの提灯

川越百万灯夏まつりは、毎年7月に開催される川越の夏の風物詩。「小江戸」と呼ばれ親しまれる蔵造りの残る趣ある町並に、色とりどりの無数の提灯がゆらめき、風情ある風景を作りだす。 1850年に逝去した川越藩主・松平斉典の遺徳を

続きを読む
Today's pick up ~あなたにおすすめの一枚~おすすめの一枚 7月の風景長崎県長崎県の建築物長崎県の情報長崎県の観光情報・観光スポット

島原武家屋敷 山本邸

長崎県島原市にある島原武家屋敷街は、江戸時代に島原城下の藩士たちが居住していた場所。街路の真ん中には、かつては飲料水にも用いられたという清らかな水の流れる水路が設けられ、道の両側に武家屋敷や石垣の塀が続いており、江戸時代

続きを読む
Today's pick up ~あなたにおすすめの一枚~おすすめの一枚 7月の風景奄美大島鹿児島県の情報鹿児島県の観光情報・観光スポット

あやまる岬

「あやまる岬」は、奄美大島北部の太平洋に突き出した岬。岬からはサンゴ礁の海、晴れていれば喜界島などを見渡すことができ、「奄美十景」の一つにも数えられている。 ちょっと不思議なその名の由来は、丸みを帯びたこんもりとした地形

続きを読む
大阪府大阪府 写真大阪府の建築物大阪府の情報大阪府の観光情報・観光スポット日本の夜景風景

あべのハルカスから見る夜景 大阪の風景

ついこの間まで、通天閣から見る大阪の風景を「やはり高い所は眺めが良くていいな」と思っていた気もしますが、その「通天閣」がとても小さく見えてしまう「あべのハルカス」から見る夜景。 2014年に、総工費約760億円をかけて完

続きを読む
広島県広島県の名所・旧跡広島県の建築物広島県の情報広島県の観光情報・観光スポット広島県の記事日本の城

夜の広島城

1589年(天正17年)、毛利輝元により築かれた「広島城」は、広さ約12万平方メートルを誇る、国の史跡にも指定されている城。名古屋城、岡山城と共に日本三大平城の一つにも数えられる城です。 江戸時代には、広島藩42万600

続きを読む
千葉県千葉県の古い町並み千葉県の名所・旧跡千葉県の建築物千葉県の情報千葉県の観光情報・観光スポット千葉県の記事

佐原の町並み

北総の小江戸 穏やかな陽気の中で、柳が優しく風に揺れている。道をゆく人たちも、心なしか皆穏やかな顔をしていて、豊かな午後をのんびりと楽しんでいるようだ。 ここは東京から電車で約100分、千葉県香取市佐原の町。潮来と共に「

続きを読む
岡山県岡山県 写真岡山県の建築物岡山県の情報岡山県の神社岡山県の観光情報・観光スポット岡山県の記事

吉備津神社

他の地域ではあまり見られない「比翼入母屋造(ひよくいりもやづくり)」と呼ばれる「入母屋造」の二棟を一棟に合体させた優美な建築様式の本殿で知られる「吉備津神社」は、岡山駅から車で25分ほど走った場所に位置する神社。標高17

続きを読む