夜の広島城

1589年(天正17年)、毛利輝元により築かれた「広島城」は、広さ約12万平方メートルを誇る、国の史跡にも指定されている城。名古屋城、岡山城と共に日本三大平城の一つにも数えられる城です。 江戸時代には、広島藩42万600

続きを読む

鞆の浦 歴史と自然が融合する絶景の港町

千年の歴史を誇る「潮待ちの港」 風光明媚な景観が融合する町並み 福山駅から車で約30分、尾道駅からだと車で45分ほどの場所に位置する広島県福山市の「鞆の浦」は、江戸時代の頃の雰囲気をそこかしこに今も残す歴史的な港町。瀬戸

続きを読む

原爆ドーム

広島平和記念碑 原爆ドームとして知られる広島平和記念碑は、原爆投下当時は広島県産業奨励館と呼ばれていた建物だ。1915年(大正4年)4月5日に竣工、同年8月5日に広島県物産陳列館として開館した。設計はチェコの建築家ヤン・

続きを読む

呉市豊町御手洗重要伝統的建造物群保存地区

江戸時代の家並みが残る風待ち、潮待ちの港町「御手洗町並み保存地区」 瀬戸内海に浮かぶ島「大崎下島」の港町・御手洗(みたらい)は、江戸時代、瀬戸内海をゆく幕府の交易船や西廻り航路の北前船の寄港地として栄えたところで、風待ち

続きを読む