神社

長野県長野県の古い町並み長野県の建築物長野県の観光情報・観光スポット

木曽平沢 中山道の町並み 長野の伝統的な古い町並み

江戸時代を通して中山道随一の漆器生産地として栄えた木曽平沢(きそひらさわ)は、長野県塩尻市南部の山あいにある漆工町。 贄川宿と奈良井宿の中間にあり、間の宿(あいのしゅく=宿場と宿場の間にある集落で旅人が休憩できるようにな

続きを読む
秋田県秋田県の建築物秋田県の情報秋田県の神社秋田県の観光情報・観光スポット秋田県の記事雪の中の神社

御座石神社

雪の中の神社 寒風吹きすさび、雪が舞う2月の田沢湖畔。日本で一番深い湖であり、抜群の透明度を誇る田沢湖は、その深さゆえに真冬でも凍りつくことはない。春から秋にかけては、その豊かな自然環境を求めて観光客がやってくるが、真冬

続きを読む
京都府京都府の神社京都府の観光情報・観光スポット

御髪神社 「増毛」にご利益がある(!?)といわれる神社

美しい竹林で知られる京都・嵯峨野のトロッコ嵐山駅にほど近い小さな池のほとりに、「御髪神社」とよばれる神社がある。神社の名前を見てもお分かりの通り、この御髪神社こそ日本でも唯一といわれる「頭」と「髪」にご利益があるといわれ

続きを読む
新潟県新潟県の神社新潟県の観光情報・観光スポット

八海山尊神社

役行者や弘法大師が修行したとも伝えられ、古くから修験者の山として信仰されてきた霊峰・八海山の麓にある神社。中臣鎌足(藤原鎌足)が御神託を授かり、八海山の御室(現六合目)に小さな祠を建てたのがその始まりと伝えられる。祭神と

続きを読む
東京都東京都の神社東京都の観光情報・観光スポット

天祖神社

駒込の総社 本郷通りからJR田端駅方面にまっすぐ伸びる都道458号沿いにある駒込病院は、化学、医学、生物学分野等で液体を移動する際に用いられる器具「駒込ピペット」の名前の由来となった病院。感染症やがん治療を得意とする都立

続きを読む
徳島県徳島県の神社徳島県の観光情報・観光スポット

川島神社

吉野川市川島町の鎮守・川島神社は川島城の二の丸跡にある神社。JR徳島線の阿波川島駅から約500メートル、徒歩7分ほどの場所だ。元々は、日本最大の川の中の島であり、大正4年まで約500戸、3,000人もの人々が暮らしていた

続きを読む
静岡県静岡県の情報静岡県の祭り・イベント静岡県の観光情報・観光スポット静岡県の記事

富士山御神火まつり

清冽と熱情 毎年8月の第一土曜日、静岡県富士宮市にある富士山本宮浅間大社とその周辺で行われるのが、富士山御神火まつりだ。富士山本宮浅間大社で神事により採火された「御神火」を灯した神輿が町内を練り歩く。時に天を焦がさんばか

続きを読む
静岡県静岡県の観光情報・観光スポット

信しげの滝

冨士浅間神社の滝 信しげの滝(のぶしげのたき・しんしげのたき)は、通称・須走浅間神社、東口本宮富士浅間神社とも呼ばれる富士浅間神社にある小さな滝。正面鳥居の左わきにある。富士山の湧水が集まって流れる精進川から引き込まれた

続きを読む
日本の世界遺産静岡県静岡県の神社静岡県の観光情報・観光スポット

須山浅間神社

富士山南口下宮 富士山の南東側の山麓、静岡県裾野市の須山地区に鎮座する神社が、須山浅間神社。富士山登山道の一つで、1883 年に御殿場口登山道が拓かれるまで、主要登山口の一つであった須山口登山道の起点となる場所にある神社

続きを読む