雪の絶景 冬の函館 美しい日本の冬の風景

異国情緒漂う観光地 室町時代には津軽の豪族が館を築き、その形が箱に似ていたことから「函館(箱館)」と呼ばれるようになった(諸説あり)という北海道の玄関口「函館」。幕末(1859年)には横浜、長崎と共に日本で最初の外に開か

続きを読む

八尾の美しい町並み 日本一美しい祭り「風の盆」の舞台である町のその美しさに触れる

「おわら風の盆」の町 富山県の八尾といえば、開催期間中には約25万人もの人々が集まるという全国的にも有名な「おわら風の盆」。煌びやかで賑やかな現代の祭りと対極をなす、「江戸時代はこうであったろう」と容易に想像させるような

続きを読む

京都は夜こそ美しい?! 「京の町」夜の散策のすすめ

京都の夜の風景 夜の京都の美しい街並み 京都の夜景 由緒ある神社仏閣や日本庭園などが数多く点在し、その伝統と歴史に裏打ちされた文化と町並みが国内外の人をひきつける「京都」。グルメも懐石料理から天ぷら、洋食、和菓子、ラーメ

続きを読む

日暮れ時の街角 たそがれ時の町並みの美しい風景 日本各地の薄明りの風景

日本の日暮れ時の風景 「一日の中で好きな時間帯は?」と問われれば、その答えは人によって様々なことでしょう。空気がさわやかで新鮮な気持がする朝早い時間帯という人もいれば、一日の仕事が終わって家路につくときのほっとする時間帯

続きを読む

見ているだけで旅に出たくなる冬の絶景 雪と鉄道の風景

雪国の人にとっては、さして珍しい風景ではないかもしれないが、「雪の中を走る鉄道」「鉄道に乗りながら車窓から眺める雪景色」、そんな風景にときめいてしまうのは、しばらく「旅」らしい旅に出ていないからだろうか。それとも、ただ雪

続きを読む

日本の美しい町並み「有松の旧東海道沿いの町並み」

「日本の伝統的な美しい風景」 有松の町並み 名鉄名古屋本線の「有松駅」から徒歩数分、二百万人以上の人が暮らす大都市・名古屋の一画に、江戸時代の情緒溢れる町並みが今も残っています。黒漆喰の重厚な建物が軒を連ねるその町並みは

続きを読む

江戸時代の美しい町並み 江戸の情緒を求めて中山道の宿場町 木曽「奈良井宿」へ

奈良井宿 江戸時代の旅籠の雰囲気が今も残る 美しくて古い町並みへ 長野県塩尻市の山あいにある「奈良井宿」は、「中山道」の三十四番目の宿場町。山がちな「木曽エリア」に11あった宿場の中で最も標高が高く、また峠越えの難所とし

続きを読む

日本の絶景を探して 岩国城から見る風景 山口県岩国市

素晴らしい風景を求めて日本各地を旅するシリーズ「日本の絶景を探して」 今回は日本三名橋の一つで国の名勝にも指定されている「錦帯橋」を見下ろす山の上に立つ岩国城を訪れます。 岩国城からの眺め お城から見る錦帯橋と瀬戸内海

続きを読む

山形県上山市 羽州の名城「上山城」と桜の風景を見に行こう!

羽州の名城と謳われた「上山城(かみのやまじょう)」で春になると見ることのできる絶景、「城と桜の風景」をご紹介します。 城と桜の花のある風景 上山城と桜 山形県の南東部にある上山市は人口33000人ほどの町。ここはかつて、

続きを読む