江戸時代の建築

岐阜県岐阜県の建築物岐阜県の観光情報・観光スポット

和田家

現在も住居として使われているが、一般公開もしている合掌造りの家屋。和田家はかつて庄屋として村を治め、養蚕も行っていた。塩硝の取引で繁栄したという。江戸時代末期の建築といわれ、最盛期には20人以上も人が住んでいた。 間口1

続きを読む
日本の世界遺産日本の寺院滋賀県滋賀県の寺院滋賀県の建築物滋賀県の情報滋賀県の観光情報・観光スポット滋賀県の記事

延暦寺

天台宗総本山比叡山延暦寺 王城鎮護の山 京都と滋賀の国境、琵琶湖を見下ろすようにして聳えている比叡山は古来より、山岳信仰の対象として、人々の崇敬を受けてきた場所だ。比叡山は古くは「日枝山(ひえのやま)」と呼ばれ、「大山咋

続きを読む
京都府京都府の寺院京都府の観光情報・観光スポット日本の世界遺産日本の寺院日本の秋

清水寺

おそらく日本で、いや世界でももっとも有名なお寺の一つ、「清水寺」。778年(宝亀9年)、延鎮上人によって創建されたと伝えられている。「木津川の北流に清泉を求めてゆけ」と夢のお告げを受けた延鎮上人が音羽山麓の滝のほとりにた

続きを読む
福井県の古い町並み福井県の情報福井県の観光情報・観光スポット

おおい町名田庄地区 かやぶき家

写真提供:福井県観光連盟 福井県小浜市や京都府南丹市に隣接するおおい町の名田庄地区には昔ながらの茅葺の家が今も何軒か残されている。 名田庄の南西端の納田終(のたおい)は、陰陽師の隠れ里ともいわれる場所で、南北朝時代、安倍

続きを読む
京都府京都府の寺院京都府の観光情報・観光スポット日本の世界遺産

東寺(教王護国寺)

東寺真言宗の総本山 JR京都駅のほど近く、京の町のシンボル的存在である「五重塔」の聳える寺院が「東寺」だ。教王護国寺という名でも知られる真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山。ご本尊は薬師如来。正式名称を「金光明四天

続きを読む
島根県島根県の建築物島根県の観光情報・観光スポット

森鴎外旧宅

島根県津和野市にある「森鴎外旧宅」は、1862年、藩医・森家の長男として津和野に生まれた明治の文豪・森鴎外が幼少期の11年間を過ごした旧宅。この旧宅は、後に人手に渡り、他の場所に移築されたが、1954年(昭和29年)の鴎

続きを読む
日本の寺院福島県福島県の名所・旧跡福島県の建築物福島県の情報福島県の観光情報・観光スポット福島県の記事

さざえ堂 会津若松の名建築

六角形の不思議なお堂 福島県会津若松市の白虎隊の眠る飯盛山の中腹に「円通三匝堂」(えんつうさんそうどう)というお堂があります。建物全体がねじれた様な、一風変わった外観が「さざえ」の様にも見えるということから通称「さざえ堂

続きを読む
日本の寺院鳥取県鳥取県の寺院鳥取県の観光情報・観光スポット

投入堂

三徳山三佛寺 宙に浮くお堂 初めてそこに辿りついた人たちは、感動や達成感とともに、大抵誰もが似た様な感想を抱くだろう。「一体、どうやって?」「一体、何のためにここに?」と。 道なき道を進み、土や岩の崖を根っこや鎖をたより

続きを読む
日本の寺院長野県長野県の名所・旧跡長野県の寺院長野県の観光情報・観光スポット

善光寺

暗闇と光 「真の闇」というものに初めて接したのは、10代の終わり、夏の沖縄を旅した時のことだった。現地の人の案内で「ガマ」と呼ばれる洞窟に行った。戦争中に、戦禍を被り家を追われた人々が逃げ込んで暮らしていたというところだ

続きを読む
香川県香川県の神社香川県の観光情報・観光スポット

金刀比羅宮

「こんぴらさん」 「こんぴらさん」と親しみを込めて呼ばれ、一年を通して全国からお参りにやってくる人が後を絶たない金刀比羅宮は、香川県仲多度郡琴平町の標高521mの象頭山(ぞうずさん)中腹に鎮座する神社。主祭神として大物主

続きを読む