日本の絶景を探して 岩国城から見る風景 山口県岩国市

素晴らしい風景を求めて日本各地を旅するシリーズ「日本の絶景を探して」 今回は日本三名橋の一つで国の名勝にも指定されている「錦帯橋」を見下ろす山の上に立つ岩国城を訪れます。 岩国城からの眺め お城から見る錦帯橋と瀬戸内海

続きを読む

東京ゲートブリッジ

恐竜橋 東京湾の中央防波堤外側埋立地と江東区若洲を結ぶ東京ゲートブリッジは2012年(平成24年)2月12日に開通した全長2,618mの橋。すぐそばにある羽田空港へ離発着する飛行機の妨げにならないように、航空法によって定

続きを読む

夏のタウシュベツ川橋梁

幻の橋を求めて 引き金は、きっとその「存在」の気配だ。頭の奥の奥に追いやられ、何年も忘れ去っていた川の記憶。それが突如戻ってきたのは、北の山の中を歩いていると漠然と皮膚が知覚していたその存在を、いつもよりはっきりと感じて

続きを読む

タウシュベツ川橋梁

冬のタウシュベツ川橋梁 幻の橋「タウシュベツ川橋梁」 気温マイナス17度。青みがかった白銀色の静寂が支配する世界。雲間から顔を覗かせていた太陽はいつのまにか大雪(たいせつ)の山並みの向こうへ隠れ、空はためらいもなく深い青

続きを読む

竜神大吊橋

竜の棲む谷に架かる橋 茨城県常陸太田市。美しい里山風景の広がる地域だ。田畑を潤し、人々の生活と共にある綺麗な水を湛えた小川があちこちに流れ、自然の香りが色めき立っている。生き生きした木々達は空を目指し、着飾った花達は今こ

続きを読む

めがね橋

国の登録有形文化財 日本にはめがね橋と呼ばれる橋が幾つかある。おそらく一番有名な長崎の眼鏡橋。通潤橋、諫早の眼鏡橋、大牟田の早鐘眼鏡橋、沖縄県の天女橋、群馬県の碓氷第三橋梁、岩手県の宮守川橋梁など。古いものが多く、中でも

続きを読む

樋橋

樋橋(じゃあじゃあ橋) 樋橋(通称・じゃあじゃあ橋)は、利根川水系利根川の支流で香取市内を流れる小野川にかかる橋で、元々は、江戸時代前期につくられた佐原村用水を小野川の東岸から対岸の水田に送るための大樋だったもの。 この

続きを読む

かずら橋

西祖谷のかずら橋 それは不思議な存在感で、そこにあった。幾つもの山を越え谷を渡りたどり着いた山奥の渓谷。まるで生きているかのようにツルがツルを掴み、そして支柱である大きな木に絡まって渓流の上に横たわっているのだ。その上を

続きを読む

通潤橋

想い通じて田畑潤う その橋は人を渡す橋ではない。水を渡す橋である。その上には欄干も柵も無い。おそるおそる身を乗り出して、その高さに思わず身がすくんでしまう。 通潤橋をフルスクリーンで見る 通潤橋 熊本県山都町。阿蘇の外輪

続きを読む

錦帯橋

日本を代表する木橋 清らかな錦川の流れにかかる五連のアーチ橋は、美しい姿で静かに佇んでいた。それは清楚で無駄のないシンプルな存在感。石組みの橋脚と木組のアーチリブが見事なバランスで画を描いている。そう、それはまるで一枚の

続きを読む