とげぬき地蔵

高岩寺
おばあちゃんの原宿としてしられ、平日休日を問わず、多くのお年寄りで賑わう東京巣鴨にある巣鴨地蔵通り商店街。その中ほどにあるお寺が高岩寺。通称・とげぬき地蔵として知られる曹洞宗の寺院だ。創建は1596年(慶長元年)、江戸神田の地に扶岳太助が建てたのがその始まりといわれる。下谷屏風坂(現・岩倉高等学校)移転を経て、1891年(明治24年)に現在の巣鴨に移転してきた。1945年(昭和20年)に空襲で本堂をはじめとする建物を焼失、現在の本堂は1957年(昭和32年)に鉄筋コンクリート造で再建されたもの。国の登録有形文化財に登録されている。境内は拝観無料だが、ご本尊の地蔵菩薩は秘仏とされ、非公開。

巣鴨地蔵通り商店街
かつての中山道の一部であった巣鴨地蔵通り商店街は、巣鴨から都電荒川線の庚申塚停留場まで続く商店街。甘味処、和菓子屋さん、食事処を始め、洋服店、雑貨店、おもちゃ屋さん、健康食品の店などのお店が軒を連ね、にこにこ笑顔のお年寄りでいつも賑わっている。ことに混雑するのは毎月4の付く縁日の日。特に1月、5月、9月の24日は例大祭が開かれ、通常よりも多くの人がとげぬき地蔵に参詣するので、商店街も大賑わいだ。都電荒川線や都バスも大混雑する。
懐かしいようなほっとするようなたたずまいの食堂。お財布に優しいリーズナブルな店が多い。

Japan web magazine’s recommend
とげぬき地蔵尊(高岩寺(こうがんじ)) DATA
- 場所: 東京都豊島区巣鴨3-35-2
- 交通(公共交通機関で): JR山手線・都営三田線「巣鴨駅」より徒歩5分。都電荒川線「庚申塚駅」より徒歩7分。
- 駐車場: あり
- 期間: 通年
- 時間: 6:00~17:00(閉門)、6:00~22:00(閉門、4・14・24日)
- 料金: 拝観無料
- 問い合わせ: 03-3917-8221
とげぬき地蔵
+-で地図を拡大縮小