山口家住宅

大阪市浪速区の恵美須町駅から堺市西区の浜寺駅前停留場までを結んでいる阪堺電気軌道の阪堺線綾ノ町停留場から徒歩約4分、紀州街道から路地を一本入った場所に山口家住宅はある。現在、堺市立町家歴史館となっているこの山口家住宅は、

続きを読む

大阪 富田林 寺内町

大都市・大阪の一画に今も残る江戸時代の香り漂う町「富田林・寺内町」。 府内で唯一の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているこの町は、1560年(永禄3年)、京都西本願寺派・興正寺の第14世証秀上人によって創建された興正

続きを読む

あべのハルカス 高さ300メートルのビルから大阪の絶景を楽しむ方法

あべのハルカスは、2014年3月に総工費約760億円をかけて完成した、高さ300メートル、地上60階建ての高層ビル。建築中の2012年8月の時点で、横浜のランドマークタワー(295.8メートル)を抜いて日本一の高さとなり

続きを読む

旧堺灯台

旧堺灯台 南海本線の堺駅から西に向かって徒歩で約15分。駅から約1キロメートルの場所にある堺旧港の沿岸部に立つ旧堺灯台(旧堺燈台)は、現存する木造の洋式灯台としては、石川県羽咋郡志賀町にある旧福浦灯台、三重県志摩の安乗埼

続きを読む

海遊館

世界最大級の水族館 「リング・オブ・ファイア(環太平洋火山帯)」と「リング・オブ・ライフ(環太平洋生命帯)」をコンセプトに太平洋を取り囲む自然環境を巨大水槽で再現した世界最大級の水族館。580種、30,000点にのぼる生

続きを読む

ワールド牧場

人と自然と動物たちとの心のふれあいをコンセプトに平成元年4月にオープンした牧場。約140種類、約1,500頭/羽の動物や鳥たちがいる。 乗馬(曳き馬)、牛の乳しぼり、小動物や犬・猫とのふれあい、ポニーやヤギとのお散歩など

続きを読む

岸和田城

猪伏山の千亀利城(蟄亀利城) 岸和田城は楠木正成の一族和田高家によって築かれたと伝えられる城。最初の城(岸和田古城)は1334年(建武元年)前後の築城といわれ、現在の場所の500メートルほど東にあった。その後、羽柴秀吉が

続きを読む

大鳥大社

大阪府堺市西区鳳北町、JR阪和線鳳駅から徒歩約10分ほどの場所に鎮座する大鳥大社は、全国各地にある大鳥神社の総本社とされる神社。約一万五千坪の広大な境内に、多種多様な木々が生い茂る静謐な雰囲気の中、出雲大社造に次ぐ古代神

続きを読む