夏におすすめのレシピ・料理
公開日: 2013年7月2日 | 最終更新日 2022年10月20日
日本の夏のスタミナ食
暑い夏を乗り切ろう
クーラーがなかった時代から、人々は暑い夏を乗り切るために様々な工夫を凝らしてきた。暑くても食べやすい、スタミナのつくレシピ。火を使わずに作れるレシピ。有名なもの、あまり知られていないもの、昔から食べられている郷土料理から、新しいものまで、暑い夏におすすめの料理をご紹介しよう。
水なます
水なますは、新鮮なアジやイサキ(イサギ)などの青魚を捌き、シソ、ミョウガ、生姜、きゅうりなどと共に、味噌を冷たい水に溶かしたものに入れて食べる房総の漁師料理。地域によっては「ガワ」とも呼ばれる、いわば生魚の入った冷たいみそ汁だ。出汁もとらずに、味噌を冷たい水に溶かしただけで、美味しいのか。これが、めっぽううまいのだ。魚の活力ある旨味と香味野菜の爽やかさ、味噌の香りと塩気がバランスよく混ざり合って、シャキッと爽快な味わいになる。「なめろう」を作って、きゅうりと共に冷たい味噌汁に入れるというレシピも。とにもかくにも、さっぱりとしていてスタミナもつく、暑い夏におすすめのレシピだ。
冷や汁
冷や汁(冷やし汁)は宮崎を代表する郷土料理の一つで、焼いてほぐしたアジやイワシ、イリコ等をすり鉢であたり、胡麻やピーナッツを加えて練ったものをヘラなどに塗って火で炙り、冷やした出汁で伸ばして、ほぐした豆腐、キュウリやネギ、シソ、ミョウガなどの薬味を入れて、温かいご飯(本来的には麦飯)にかけたもの。その発祥は鎌倉時代とも言われ、宮崎では、主に宮崎平野の農村部において、農作業の忙しい夏の暑い時期に、手軽に食べられて食欲も湧く料理として伝えられ、食べ継がれてきた。かつては宮崎でも一部地域で食べられていた冷や汁も、現在では県内のほぼ全域で見られるポピュラーなメニューとなっている。
ほぐした魚の旨みが溶け込んだ出汁、炙ることで香ばしさの増した味噌の風味、キュウリやネギの新鮮さ、薬味の香りが混じり合い、絶妙なハーモニーを奏でる。食欲の落ち気味な暑い夏でもさっぱりと美味しくいただける。アジやイワシ以外にも、カマスやアゴ(とびうお)、鯛などの魚も使われ、レシピ、味付けは家庭の数だけあると言われる。汁かけ飯と呼ぶ地域も。
やたら
北信(長野県北部)の一部地域(飯綱町)を中心に食べられているのがこの「やたら」。「やたらとなんでもいれるから」「やたらに刻むから」「やたらに美味しいから」等の理由で、この名がついたとか。別名・「野菜のふりかけ」ともいわれる、野菜たっぷりの郷土料理だ。料理といっても、きゅうりやなすなどの夏野菜と味噌漬けなどの漬物、青唐辛子、しそ、みょうが、ショウガなどを細かく刻んで醤油で味付けしてあえるだけ。これが「やたら」と旨いのだ。夏野菜のフレッシュな味わいと香味野菜の爽やかさが入り混じって食欲増進。暑い夏でもご飯が進む。
やたら の詳細ページへ
おざら
平均標高は300メートルと比較的高い場所にあるにもかかわらず、盆地特有の内陸性気候である甲州の夏は暑い。その甲州の郷土料理「ほうとう」を冷たくした、ザルうどんのような存在が、このおざら(おだら)だ。ほうとうに使用するものよりも細めの麺を、やや濃い目の温かい醤油味のツユにつけて食べる。うだるような暑い夏でも食べやすくて食の進む一品だ。秋から冬にかけては、「ゆもり」スタイルもある。
油そーめん
油そうめん(油そーめん)は、油ぞうめん、アンバーソーメン、アゲソーメンとも呼ばれる、奄美大島や徳之島、沖永良部島などの奄美諸島で食される郷土料理だ。出汁と油を火にかけて乳化させ、そこに肉や野菜を入れて炒め、醤油や塩で味付けし、固めにゆで上げた素麺に絡め、錦糸卵、紅ショウガなどを乗せて出来上がり。出汁と油が乳化して、麺とうまく絡み、よく馴染む。出汁は家庭やお店によって、イリコだったり鶏の出汁だったり、きびなごだったりと様々。具もキャベツ、玉ねぎ、ピーマン、ニンジン、フル(茎ニンニク)、ニラ、マコモなど多種多様だ。一般家庭ではその時にあるものを使うのが、「レシピ」だという。見た目は沖縄のソーミンチャンプルーに近いだろうか。暑い夏でもさっぱりと食べられる南国ならではの一品だ。
油そーめん の詳細ページへ
すったて
「すったて」とは埼玉県の、特に川島町の農家に昔から受け継がれてきた料理だ。四方を川に囲まれた川島町は、台風などで川が氾濫することで豊かな土壌がもたらされ、その肥沃な大地での稲作が古くから盛んだった。また、土壌が豊かなため、いわゆる裏作(稲を刈り取った後作物を栽培する。)で小麦栽培も行われ、うどん文化が育まれたという。すったてはまさにそんな土地ならではの料理だ。煎りごまに味噌、きゅうりの輪切り、青しそ、ねぎ等のみじん切りを混ぜ、冷水で伸ばして、うどんやそうめんのつけ汁として、またご飯にかけて食べる。いわゆる冷汁(ひやじる)で、「つったて」とも呼ばれる。山形や愛知と並ぶ高温多湿な夏の埼玉の、特に農家などで、重労働の合間にも作りやすく、そして食べやすい食事として愛されてきた夏のスタミナ郷土食だ。
冷しラーメン
冷しラーメン の詳細ページへ