北海道遺産 稚内港 北防波堤ドーム

戦前、北海道の最北・稚内から樺太まで定期船が出ていたことをご存じだろうか。稚泊航路と呼ばれたこの航路は、稚内から樺太の大泊(現・コルサコフ)間、167キロメートルを約8時間(1934年12月当時)で結んでいた。 日露戦争

続きを読む

博多 夜の中洲 屋台の風景

どうして、「屋台」と聞くと心がざわついてしまうのだろう。 東京のあちこちに屋台があったというオリンピック以前の時代をリアルタイムで知っているわけではないが、それでも一時期、屋台で飲んだり、おでんをつついたり、ラーメンを食

続きを読む

奥多摩随一の渓谷美を楽しむ 鳩ノ巣渓谷

山梨県、東京都、神奈川県を流れゆく多摩川は、山梨県甲州市塩山一之瀬高橋にある笠取山を水源とする全長138キロメートルの川。ゆったりと流れる下流域には広い河原もあり、散策やランニング、サイクリングを楽しむ人々、春から秋にか

続きを読む

オホーツク海の夕日

「生きることは苦しみだ」と人はいう。 確かにその通りかもしれない。別れ、争い、傷病死。人間関係や経済的問題、学業、仕事、家庭、子育て・・・。世に悩みや悲しみの種は尽きない。 国家間、宗教間、人種間、企業間に勃発する争いか

続きを読む

秋田県仙北市 国道341号線 紅葉の山々

しとしと雨が降る10月の或る日、早朝の国道341号線を玉川温泉に向かっている途中で、色とりどりの「秋」に彩られた山に出会った。出会ったというのは、あまり正確ではないかもしれない。走っている最中、美しい紅葉の山々の風景は続

続きを読む

阿蘇山で黄金のすすき原に癒される

見渡す限り一面のすすきが風に揺れる。それは、まるで薄金色の地面がうねっているかのように、雄大で、そして平和な眺めだ。 9月14日の噴火以来、阿蘇山の火口周辺では入山規制が行われ、噴火警戒レベルは3とまだまだ予断を許さない

続きを読む