上野五條天神社

01

日本に医薬を広めたとされる医薬祖神(いやくそじん=大己貴命・少彦名命)を祀る上野五條天神社は、東京都台東区上野に鎮座する神社です。

今から約1900年前、第十二代景行天皇の時代に、東夷征伐の為に日本武尊(やまとたけるのみこと)が上野・忍が岡を通った際、医薬祖神の加護に感謝してこの地に社を設け、お祀りしたのが始まりといわれます。

古くより、医薬の神として信仰され、病気平癒や健康を願う人々の拠り所となってきました。毎月10日には、主祭神である大己貴命、少彦名命に因み、病気平癒・健康祈願の祈祷が行われ、沢山の参拝客が訪れます。

例大祭は毎年5月25日、さらに3年に一度行われる「千貫神輿」と呼ばれる大神輿の渡御では、大神輿が上野界隈を練り歩き、担ぎ手や観覧客の声と熱気に包まれます。

すぐ近くの上野公園、不忍池が桜の名所として知られるのに対し、この上野五條天神社は、梅を観賞できる場所としても知られています。

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

毎年5月25日に例大祭が、三年に一度「本祭」が行われます。本祭では25日に近い週末に神輿が上野公園から上野広小路界隈を練り歩き、通りは熱気に包まれます。

1516

Japan web magazine’s recommend

Japan Web Magazine 編集部

日本のおいしい食べ物、素敵な場所、いいモノ、いいコトなどをご紹介します。

Japan Web Magazine 編集部 has 1757 posts and counting. See all posts by Japan Web Magazine 編集部

アバター画像