上田城
公開日: 2013年2月12日 | 最終更新日 2015年6月23日
真田の城
国宝八角三重塔のある安楽寺や前山寺、北向観音などの由緒ある神社仏閣が多く残り、別名「信州の鎌倉」とも呼ばれる長野県上田市のシンボル的存在「上田城」は、甲斐武田氏の旧臣であり、家康も一目置いたと言われる戦国時代の知将・真田昌幸によって築かれた城。上田合戦と呼ばれる徳川軍の二度にわたる攻撃を退けたことで知られる城だ。
築城は1583年(天正11年)。築城当初、昌幸は徳川家康に従っていた為、家康の援助を受けながら築城が進められていたが、家康から上州沼田領を北条氏に譲るよう命じられた昌幸はこれを拒絶し、家康と断交、上杉景勝に助けを求め、城も上杉の援助を受け完成した。しかし、関ヶ原の合戦で真田氏は姻戚関係にあった石田三成の西軍側についたため、合戦後に上田城は徳川側に徹底的に破壊され、堀も埋められた。その後、江戸時代に入り、信濃国松代へ転封された真田氏にかわり入封した仙石氏によって櫓や、櫓門、塀などが再建されている。
Japan web magazine’s recommend
上田城(うえだじょう) DATA
- 場所: 長野県上田市二の丸
- 交通(公共交通機関で): JR長野新幹線上田駅から徒歩12分
- 交通(車で): 上信越自動車道 上田菅平インターチェンジから約4キロメートル。約15分。
- 駐車場: あり。普通車88台・バス8台。無料。
- 期間: 通年(櫓の内部見学は4~11月)
- 時間: 櫓及び博物館 8:30~16:30(閉館17:00)
- 休み: 櫓及び博物館 水曜、祝日の翌日(8~10月は無休、年末年始休)
- 料金: 櫓及び博物館 大人250円、高・大学生180円、小・中学生60円、未就学児無料
- 問い合わせ: 0268-22-1274(上田市立博物館)
上田城
+-で地図を拡大縮小