世界最大級のブナの原生林!世界遺産「白神山地」に行くなら、必ず訪れたい!定番スポットから穴場まで3選!

世界遺産 白神山地の風景 東京から直線距離で約550キロメートル、「知床」「小笠原」「屋久島」と並ぶ、日本に4つしかない世界自然遺産の「白神山地」。 ブナの原生林が生い茂る白神山地は、核心地域(直接保護の対象となるエリア

続きを読む

日本三大秘境 徳島県祖谷(いや) 崖の上に立つ小便小僧に会いに行こう!

いつか1度は訪れてみたい!絶景の日本の秘境をめぐる旅。今回は平家の落人の地としても知られる、四国・徳島の祖谷(いや)を目指します。岐阜の白川郷、宮崎の椎葉村とともに「日本三大秘境」の一つにも数えられる深山幽谷の地「祖谷」

続きを読む

祖谷渓の小便小僧

おそらく、いや、確実に女性の方々からは支持や共感を得ることはできないと思うが、男であれば、一度はこんなところで「立ちション」をしてみたい。 女の人は、「男の人って幾つになっても子供ね」と思うだろう。そう、男はいくつになっ

続きを読む

小笠原 ジョンビーチから眺める風景

ビーチと呼ぶには砂浜もそれほど広くはなく、ごつごつとした岩やサンゴが転がっているが、それでも、都心から1000km離れた太平洋の島で、砂浜と美しい景観を独り占めするのは中々素敵だ。 都心では目にすることのない南の島特有の

続きを読む

奇岩連なる北の秘境「仏ヶ浦」

日本の法律に「半島振興法」というものがあるのをご存じだろうか。これは、三方を海に囲まれ、平地に恵まれず、水資源に乏しい等の理由により、産業基盤や生活基盤を整備する上で他地域に比較して制約の多い半島に対して減税などの特別な

続きを読む

柿田川湧水 心洗われる清らかな絶景

富士山の雪解け水の息遣い感じる「東洋一の湧水」 透き通った川の底から力強く砂を巻き上げてまるで呼吸をしているかの様に次々に水が湧いてくる その「わき間」(水の湧き出している場所)に、湧水の息遣いを聞いた気分になった およ

続きを読む

仏ヶ浦

奇岩の立ち並ぶ風景 白味を帯びた灰緑色の不思議な形の岩が、海岸線に沿って林立している。あるものは鋭角に尖って天を差し、又あるものは哲学的な形状をして海と対峙している。居並ぶ奇岩のその姿とは対照的に、海の色は優しく透き通る

続きを読む

ジョンビーチ

南国小笠原の父島は、フェリーが到着する二見港すぐそばの大村海岸(前浜)、シュノーケリングも楽しめる宮之浜、波の静かな境浦、設備の充実した扇浦、シーズン中でも空いている穴場の初寝浦、こじんまりとしたコペペ海岸、そして遠浅で

続きを読む

小笠原諸島 母島 小富士

日本国内に数ある郷土富士の中でも、おそらく最も遠い場所にある郷土富士が、この母島の小富士。北緯26度・東経142度にある日本最南端の郷土富士だ。毎年、日本で一番早い初日の出を拝むために人々が訪れる場所でもある。そんな小笠

続きを読む

菅沼集落

合掌集落 規模は小さいながらも、昔ながらの美しき日本の山村集落の姿を今に伝えている菅沼集落は、富山県南砺市の庄川沿いにある集落。全12戸のうち9戸が合掌造りの家屋で、2棟が江戸時代末期(19世紀前期~中期)頃に建てられた

続きを読む