世界最大級のブナの原生林!世界遺産「白神山地」に行くなら、必ず訪れたい!定番スポットから穴場まで3選!
最終更新日 2025年1月19日

東京から直線距離で約550キロメートル、「知床」「小笠原」「屋久島」と並ぶ、日本に4つしかない世界自然遺産の「白神山地」。
ブナの原生林が生い茂る白神山地は、核心地域(直接保護の対象となるエリア)は道らしい道も整備されてはおらず、届け出をした上でなければ行くことはできません(秋田県側の核心地区は原則的に入山禁止)が、周辺部にあたる緩衝地域ならば、比較的容易に足を運ぶことができます。緑深い山の中、むせ返るような森の息吹を感じに白神山地に行ってみませんか?
白神山地を訪れるならば、是非とも訪れたい、定番スポットと穴場的スポットをご紹介します。
白神山地とは
「白神山地」は、青森県の南西部(青森県西津軽郡鰺ヶ沢町、深浦町、中津軽郡西目屋村)から秋田県の北西部(秋田県山本郡藤里町)にまたがる山岳地帯の総称で、約13万ヘクタールという広大な範囲に及びます。
かつてはマタギの人達などを除いてほとんど人が足を踏み入れることがなかった自然豊かなエリアで、世界最大級ともいわれる広大なブナの原生林が残されています。世界遺産に登録されているのは、13万ヘクタールのうちの約1万7千ヘクタール (約169.7平方キロメートル)ですが、それでも大変に広い範囲。
そんな白神山地を体験するには東側の青森県の西目屋村か、西側の青森県の深浦町・鰺ヶ沢町が主要な拠点となりますが、今回は東側の西目屋村方面からアクセスした際のおすすめスポットのご紹介です。
白神山地へ行ったら訪れたい!おすすめスポット

暗門の滝
「暗門の滝」
「暗門の滝」は古くから地元の人々には景勝地として知られてきたところです。「暗門の滝」は岩木川の支流である暗門川にかかる三つの滝の総称で、上流側から順番に「第一の滝(一の滝)」(高さ42メートル)、「第二の滝(二の滝)」(高さ37メートル)、「第三の滝(三の滝)」(高さ26メートル)と呼ばれる滝が並んでいます。
滝までは遊歩道が整備され、トレッキングの初心者でも「二の滝」までなら比較的気負わず行くことができます。(二の滝から一の滝へは川を渡る箇所があったり道が整備されていない箇所もあり上級向けとなっています)
豊かな自然に包まれながら歩いていくと姿を見せる大迫力の滝の姿は、ただただ圧倒されます。


まさに「木漏れ日」 ほっとする風景
「暗門の滝」へは、白神山地トレッキングの拠点となる「アクアグリーンビレッジ ANMON」から徒歩で40分ほど。出発前にはお手洗いに行くのを忘れないでくださいね!
(大雨の後などは、遊歩道が通行止めになることもあるので事前に確認してくださいね。また滑りやすい箇所も有るので、ヒールなどはさけ、トレッキングシューズや長靴など滑りにくい靴をおすすめします。)

暗門の滝
「津軽峠とマザーツリー」
「津軽峠」は西目屋村と鰺ヶ沢町の境に位置する標高650メートルの峠です。「アクアグリーンビレッジ ANMON」からだと徒歩で4時間くらいかかりますが、バスが通っており約30分ほどで行くことができます。

この津軽峠からは標高1235メートルの白神岳や標高957メートルの天狗岳など、広大な白神山地に聳える山々や広大な森の一部を遠望することができます。
そしてもう一つ、この津軽峠は樹齢400年を越えるといわれるブナの巨木「マザーツリー」を見に行かれる場所として知られているところです。残念ながら「マザーツリー」は2018年の9月4日~5日未明にかけて青森を通過した台風21号により幹が折れてしまい、かつてのような美しい姿を見る事はできませんが、連綿と続いてきた自然の営みを感じることができます。

駐車場からすぐの場所なので足を運んでみて下さい。また、さらに進むと尾太岳(おっぷだけ)や岩木山を見る事の出来る展望所もあります。

白神山地 津軽峠から岩木山を望む
「乳穂ヶ滝」

西目屋村の役場のそばにある「乳穂ヶ滝(におがたき)」は、既に挙げた2つと比べると少し穴場的なスポットです。直接的には世界遺産「白神山地」とは関係ありませんが、白神山地を見に西目屋村を訪れたら、是非とも立ち寄ってみて頂きたいスポットなのです。滝としてはとても小さな滝ですが、一帯がとても穏やかで気持ちの良い空間になっています。
滝の裏側には自然洞窟があってそこに入れるようになっているのですが、洞窟の中にはお不動様が祀られており、その洞窟から見る滝の光景がおすすめポイントです。
特に新緑の季節に訪れるとどこか神秘的な美しい光景を見る事が出来ます。「ヒーリングスポット」「パワースポット」という話も聞きますが、それくらい心地のよい空間です。
乳穂ヶ滝の詳細ページへ

というわけで、西目屋村方面から白神山地を訪れる際に是非とも立ち寄ってみて頂きたいおすすめスポットをご紹介しました。白神山地を訪れる際には参考にしてくださいね。